今朝の気温は+16.7℃でした
段々と気温が低くなっている
もう夏では無い
秋がすぐそこに来ています
今朝一番 寒かったのは
+11.6℃の白滝村でした・・・
実りの秋が来るネ
冬に向かって皮下脂肪を
蓄えておかなくってわ・・・
まだ積年の皮下脂肪も
たっぷり残っているし・・(笑)
したら 明日は何の日だわ
○焼き肉の日
全国焼き肉協会が
1993年から実施。
「やき(8)に(2)く(9)」の
語呂合せ。
地域社会への貢献と
販売促進を目的とし
全国各地の加盟店が、
社会福祉施設等を
お店に招待したり、
出張バーベキュー等を
行っている。
肉は何のお肉でしょう
牛、豚、鳥、それとも
鹿や熊肉でしょうか・・・・
若熊なら肉も柔らかく
美味しいし多少のクセも
あります・・・
野ウサギもちょっとクセが
あって嫌う人もいます
ヤギやヒツジも乳臭いって
嫌われるようですが
好きな人にとっては
たまらない味がする・・・・
海獣のトド肉も同じだと!
では明日は肉を食べる?
ケンタッキー・
フライドチキンにする?
それともザンギにしましょうか
2013年8月28日水曜日
2013年8月27日火曜日
しよんしい・・・ って なに ? 2013/08/27
おばんでした
今日はお天気が頑張った
それでも夕方には雷と雨が
降って来ました・・
土砂降りを覚悟していた
でもそれ程も降りも無くって
今は曇っているようです
明日の朝までにまた雨が
降っているかもネ
したら今夜も方言をやる
「しよんしい」ってわがるが
だど
また富山県の難しいのが?
っていったら
これは島根県の出雲弁と
言っていた
そしてその意味は?
「すこし」「ちょっぴり」の
意味なんだどさ
それで調べたけれども
何処にも「しよんしい」って
出ていなかった
聞き違いか勘違いの
可能性も大きい
したら間違ったらその時に
謝ればいいべ
だど
人の気持ちも知らないやつ
謝るのは記事に書いた
人だからと のたまわった
叱られるのを心配しながら
記事を書く私の気持ちも
少しは汲んで欲しいナ
したら心配しながら寝るべ
悪い夢でも見そうだわ
んだ うんだ
今日はお天気が頑張った
それでも夕方には雷と雨が
降って来ました・・
土砂降りを覚悟していた
でもそれ程も降りも無くって
今は曇っているようです
明日の朝までにまた雨が
降っているかもネ
したら今夜も方言をやる
「しよんしい」ってわがるが
だど
また富山県の難しいのが?
っていったら
これは島根県の出雲弁と
言っていた
そしてその意味は?
「すこし」「ちょっぴり」の
意味なんだどさ
それで調べたけれども
何処にも「しよんしい」って
出ていなかった
聞き違いか勘違いの
可能性も大きい
したら間違ったらその時に
謝ればいいべ
だど
人の気持ちも知らないやつ
謝るのは記事に書いた
人だからと のたまわった
叱られるのを心配しながら
記事を書く私の気持ちも
少しは汲んで欲しいナ
したら心配しながら寝るべ
悪い夢でも見そうだわ
んだ うんだ
明日は何の日 テレビCMの日 2013/08/27
今朝の気温は+17.7℃でした
それなりに涼しい気温です
もう蒸し暑く寝苦しい等は
ありえない季節でしょうネ
一番冷え込んだのは?
喜茂別町の+10.3℃だった。
喜茂別町は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E8%8C%82%E5%88%A5%E7%94%BA
したら明日は何の日だわ
○テレビCMの日
日本民間放送連盟が
2005年に制定。
1953年のこの日に
開始された民放テレビで
初のテレビCMが
放送された。
初のCMは
服部時計店の正午の
時報だったが、
フィルムを裏返しに
かけてしまい、
音も不明瞭だった。
今になれば知っている方は
少なくなってしまった
この頃は白黒放送でしょう
服部時計店が正午の
時報をお知らせします・・・
って やっていたのかな?
そう言えば我が家の柱時計
精工舎製だったような・・
そして腕時計は・・・
あれっ シチズンだったわ
精工舎と服部時計店と
セイコーとセイコー・エプソン
大元は服部時計であった
その詳細記事は
http://www.kodokei.com/ch_013_1.html
セイコーエプソンは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3
それなりに涼しい気温です
もう蒸し暑く寝苦しい等は
ありえない季節でしょうネ
一番冷え込んだのは?
喜茂別町の+10.3℃だった。
喜茂別町は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E8%8C%82%E5%88%A5%E7%94%BA
したら明日は何の日だわ
○テレビCMの日
日本民間放送連盟が
2005年に制定。
1953年のこの日に
開始された民放テレビで
初のテレビCMが
放送された。
初のCMは
服部時計店の正午の
時報だったが、
フィルムを裏返しに
かけてしまい、
音も不明瞭だった。
今になれば知っている方は
少なくなってしまった
この頃は白黒放送でしょう
服部時計店が正午の
時報をお知らせします・・・
って やっていたのかな?
そう言えば我が家の柱時計
精工舎製だったような・・
そして腕時計は・・・
あれっ シチズンだったわ
精工舎と服部時計店と
セイコーとセイコー・エプソン
大元は服部時計であった
その詳細記事は
http://www.kodokei.com/ch_013_1.html
セイコーエプソンは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3
2013年8月26日月曜日
とっつぁ・・・ って なに ? 2013/08/26
おばんでした
今日は雨には降られない・・
って 所により降雨もあった
私んちでは雨には当たらず
しかも涼しい風が吹いて
大層過ごし易い・・・
ただ日の下でのお仕事は
結構 暑くってきつかった
日陰と日当たりの良い格差
気温も比例している
熱中症に気を付けましょう
したら今夜も方言をやるべ
「とっつぁ」ってわがるが!
だど
ずんぶと高圧的だな
これって銭形警部の事だべ
って答えたんだわ
したら何か当たったみたい
これは富山県小矢部市で
「おとうさん」のことなんだど
「とっつあん」「おっとっぁん」
等と同じ意味なんだど
これは優しい部類だべね
いつもこれっくらい簡単に
わがるのをやって欲しいネ
んだ うんだ
今日は雨には降られない・・
って 所により降雨もあった
私んちでは雨には当たらず
しかも涼しい風が吹いて
大層過ごし易い・・・
ただ日の下でのお仕事は
結構 暑くってきつかった
日陰と日当たりの良い格差
気温も比例している
熱中症に気を付けましょう
したら今夜も方言をやるべ
「とっつぁ」ってわがるが!
だど
ずんぶと高圧的だな
これって銭形警部の事だべ
って答えたんだわ
したら何か当たったみたい
これは富山県小矢部市で
「おとうさん」のことなんだど
「とっつあん」「おっとっぁん」
等と同じ意味なんだど
これは優しい部類だべね
いつもこれっくらい簡単に
わがるのをやって欲しいネ
んだ うんだ
明日は何の日 男はつらいよの日 2013/08/26
今朝の気温は+18.0℃でした
もう窓を開けて寝るには
寒いかも知れませんね
油断をすると風邪が来る・・
手足口病も流行っているみたい
したら明日は何の日だわ
8月27日
『男はつらいよ』の日
1969年のこの日、
山田洋次監督・
渥美清主演の映画
『男はつらいよ』シリーズの
第1作が公開された。
「フーテンの寅」が
最初に登場したのは
テレビドラマで、この時は
最終回で寅さんは死亡した。
しかし、あまりの反響の
大きさのため映画で復活し、
以来48作にも及ぶ
世界最長の長編シリーズと
なった。
以前に書いた記事と重複?
するかな・・・
寅さんこと田所康雄は、
1928年3月10日
東京上野の東坂に生まれた。
その後、1936年に板橋区に
引越し、そこで少年時代を
すごしています。
父親はほとんど働かず、
そのため、家族は
貧しい生活でしたが、
母親がしっかりモノで
子供たちにはしっかりと
躾がなされていました。
でも勉強よりも遊びの天才
板橋区志村清水町だった?
学校は第一小学校です・・
プールは深くっておぼれて
危険だった・・・
卒業は戦争中で卒業式も
無かったが戦後しばらくして
卒業生の働きで簡単な
式を執り行った・・・・
度胸試しで以前に
首つり事件のあった木に
触って帰って来なさいとか
命令は絶対であった・・・
お山の大将のようだった
それでも自分で紙芝居の
絵を描いたりストーリーを
作って小さい子供たちを
集めて見せてやったりした
その頃からお芝居の素養が
あったのでしょう・・
幼馴染みの英ちゃんとか
春男ちゃんや英男ちゃんの
お話からです・・・
以上
これでいいんだよね
ヤスオちゃん!?
んだ うんだ
もう窓を開けて寝るには
寒いかも知れませんね
油断をすると風邪が来る・・
手足口病も流行っているみたい
したら明日は何の日だわ
8月27日
『男はつらいよ』の日
1969年のこの日、
山田洋次監督・
渥美清主演の映画
『男はつらいよ』シリーズの
第1作が公開された。
「フーテンの寅」が
最初に登場したのは
テレビドラマで、この時は
最終回で寅さんは死亡した。
しかし、あまりの反響の
大きさのため映画で復活し、
以来48作にも及ぶ
世界最長の長編シリーズと
なった。
以前に書いた記事と重複?
するかな・・・
寅さんこと田所康雄は、
1928年3月10日
東京上野の東坂に生まれた。
その後、1936年に板橋区に
引越し、そこで少年時代を
すごしています。
父親はほとんど働かず、
そのため、家族は
貧しい生活でしたが、
母親がしっかりモノで
子供たちにはしっかりと
躾がなされていました。
でも勉強よりも遊びの天才
板橋区志村清水町だった?
学校は第一小学校です・・
プールは深くっておぼれて
危険だった・・・
卒業は戦争中で卒業式も
無かったが戦後しばらくして
卒業生の働きで簡単な
式を執り行った・・・・
度胸試しで以前に
首つり事件のあった木に
触って帰って来なさいとか
命令は絶対であった・・・
お山の大将のようだった
それでも自分で紙芝居の
絵を描いたりストーリーを
作って小さい子供たちを
集めて見せてやったりした
その頃からお芝居の素養が
あったのでしょう・・
幼馴染みの英ちゃんとか
春男ちゃんや英男ちゃんの
お話からです・・・
以上
これでいいんだよね
ヤスオちゃん!?
んだ うんだ
2013年8月25日日曜日
あねま・・・ って なに ? 2013/08/25
おばんでした
今日はにわか雨に祟られ
ずぶ濡れになった方も多い
風邪は引かないよう頑張る
気合で直してしまおう・・
したら今夜も方言をやるが
「あねま」ってわがるがい?
だど
あぁ 間 寛平のやつの
「あめま~ぁ」って言うの?
したら「あめま~」でねぐ
「あねま」なんだどさ
そして富山県小矢部市では
「お姉ちゃん」の事なんだど
あれま~ んだったのがぁ
まだあるんだべがね
って聞いたら
つぎのは簡単なのがある
って ゆっていだわ
したら もう寝るが
んだ うんだ
今日はにわか雨に祟られ
ずぶ濡れになった方も多い
風邪は引かないよう頑張る
気合で直してしまおう・・
したら今夜も方言をやるが
「あねま」ってわがるがい?
だど
あぁ 間 寛平のやつの
「あめま~ぁ」って言うの?
したら「あめま~」でねぐ
「あねま」なんだどさ
そして富山県小矢部市では
「お姉ちゃん」の事なんだど
あれま~ んだったのがぁ
まだあるんだべがね
って聞いたら
つぎのは簡単なのがある
って ゆっていだわ
したら もう寝るが
んだ うんだ
明日は何の日 ユースホステルの日 2013/08/25
今朝の気温は+23.6℃でした
気温的にも湿度的でもちょうど
寝るのに適した朝でした・・・
気持ちよく寝られました(笑)
今日の天気予報では雨の
心配は無いようでしたが・・
したら明日は何の日だわ!
○シルマンデー,
ユースホステルの日
ユースホステルの
創始者リヒャルト・シルマンを
記念する日。
シルマンはドイツの
小学校教師だった。
1909年のこの日、
生徒たちと遠足に
出掛けた時、突然の
大雨のために小学校で
雨宿りをした。しかし、
夜になっても雨は止まず、
翌朝までその小学校で
過ごすことになった。
この経験から、
旅行中の青少年が
何かあった時に駆け込め、
安い料金で安心して
宿泊のできる施設の
必要性を感じ、
ユースホステルを創設した。
世界中の
ユースホステルで
記念行事が行われる
記事を途中まで書いて置き
お仕事で放置気味に・・・
その間に晴れから曇りとなり
時として、にわか雨です・・
あっ ユースホステルの日の
記事にピッタリじゃないかな?
日中は蒸し暑くっても朝晩は
涼しくして虫たちもそろそろ
大きな声で鳴きはじめる??
耳を澄ませば虫の音も・・・
きこえているようでした・・・
そうだ! トンボ
7月中にも見えていましたが
暑さに山へと戻ったみたい
でも このところトンボも
見ることが多くなった・・・
確実の秋が来ている!
んだ うんだ
気温的にも湿度的でもちょうど
寝るのに適した朝でした・・・
気持ちよく寝られました(笑)
今日の天気予報では雨の
心配は無いようでしたが・・
したら明日は何の日だわ!
○シルマンデー,
ユースホステルの日
ユースホステルの
創始者リヒャルト・シルマンを
記念する日。
シルマンはドイツの
小学校教師だった。
1909年のこの日、
生徒たちと遠足に
出掛けた時、突然の
大雨のために小学校で
雨宿りをした。しかし、
夜になっても雨は止まず、
翌朝までその小学校で
過ごすことになった。
この経験から、
旅行中の青少年が
何かあった時に駆け込め、
安い料金で安心して
宿泊のできる施設の
必要性を感じ、
ユースホステルを創設した。
世界中の
ユースホステルで
記念行事が行われる
記事を途中まで書いて置き
お仕事で放置気味に・・・
その間に晴れから曇りとなり
時として、にわか雨です・・
あっ ユースホステルの日の
記事にピッタリじゃないかな?
日中は蒸し暑くっても朝晩は
涼しくして虫たちもそろそろ
大きな声で鳴きはじめる??
耳を澄ませば虫の音も・・・
きこえているようでした・・・
そうだ! トンボ
7月中にも見えていましたが
暑さに山へと戻ったみたい
でも このところトンボも
見ることが多くなった・・・
確実の秋が来ている!
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)