2011年6月19日日曜日

種がおしゃべり・・・?     2011/06/19


おばんでした

ってほどの時間でもない
今日は明るい曇り空だわ


スイカをもらった・・・


このスイカ
種がうるさいな・・・


ん? スイカの種
何かうるさく喋ったが?
ふつう何も言わないと
思うんだどもなぁ・・・


珍しい話だ・・・!


うんだ うんだ


おまけ


お宅の勤め先は?


はい「せいし」会社です


きゃぁ~~~ エッチ

??  何か  ??

今日はどんな日 元号の日 2011/06/19


今朝の気温は+16.2℃でした

そして曇ってもいますよ
今日も一日曇りで推移する
時々ぱ~~っと明るくなる
でも晴れでは無いようです


○元号の日
645(大化元)年のこの日、
蘇我氏を倒した
中大兄皇子が、日本初の
元号「大化」を定めた。
以来「平成」まで247の
元号が定められている。


日本の元号って1366年も
続いているんですね・・・
明治。大正。昭和。平成・・
さて次に来るのはって言えば
不謹慎になりますかぁ


仏教の経典などから選ぶ?


247個を覚えてクイズに出て
何かを貰うって言うのは
これも不謹慎か?

2011年6月18日土曜日

さどー ・・・・?      2011/06/18


おばんでした

今日三つ目の投稿です。


聞いたり見た話!


学校のテストで答えが
「お砂糖」っていうのが
あったときに、わたしは
さどー」って書いたら
バッテンを貰ってしまった


確かにお砂糖と「さどー」では
全く違ってしまうけれども・・


お家でおばあちゃんが使う言葉
「さどー」だった・・・


先生にいくら言っても
聞き入れられなかった・・・


テストの答えは訛ったら
正解にはならないって
勉強した・・・・!


でも「ねんじん」
「かいべつ」「さどー」
何が悪い・・・


じいちゃんやばぁちゃん
それに親の言う事聞いて
何が悪い・・・?


サドやマゾではないもの
マルや花丸は無理だとしても
三角くらいけだらいいべや!


んだ  うんだ

おとしどころ・・・?  2011/06/18


おばんでした

今朝の天気模様からは
想像できるぽどのお天気
曇っていて日差しもある
表現が難しい・・・


お偉いさんがよく使う!
ここが「落としどころ」


聞いた事があっても
いまだに見た記憶がない!


そんなこと言っているから
あんたは出世しないんだよ!
だど・・・


何処かに売っていたり
誰か貸してくれないかい?


もしかして  
あなた持っていないかい
もしかすると病院薬局で
処方してくれるかも


こんな事ばし書いてれば
家族からも捨てられる ねっ!


んだ うんだ

今日はどんな日 おにぎりの日 2011/06/18


今朝の気温は+10.8℃でした

今朝はお月さんの雲の中
でも辛うじておぼろげに
赤っぽい月が見えたり・・?
霧も結構深かった・・
視程も20~30mかな?
だんだん天気も下り坂
予報と違ってきています


○おにぎりの日
町内の遺跡で日本最古の
「おにぎりの化石」が
発見されたことから
「おにぎりの里」として
町起こしをしている
石川県鹿西町
(現 中能登町)が制定。
「鹿西」の「ろく」と、
毎月18日の
「米食の日」から来ている。


ショック・・・
記事の投稿目前で・・・
記事が消えた~~~
霧の中に霞んで何処かへ
行ってしまったよ~
おにぎり食べて仕切り直し
文句を言ってもキリが無い


って霧で困っている・・
最初の文章と随分と
違ってしまったね。


んだ  うんだ

2011年6月17日金曜日

クマが出た話・・・?   2011/06/17


おばんでした

今日は天気が良かった?
晴れていたはずですが
室内に籠っていました!


5年ぶりの風邪かな?
他人から言われた・・


あんた 目の下に
クマが 出来ている


それは大変だ~~~
やっぱ北海道だよね
クマが出たんか~~
って驚いたら
「隈取り」のクマ
だってさっ


隈取りで良かったかな?
これで虎やライオンなら
大騒動になります・・・


馬でも牛でもニュースに
なるね・・・


これは熱があるせいかな?


うんだ  うんだ

目の下にクマが?
クマが出たって?
さすが~北海道
目の下にもクマが
出るん('-^*)/

こっちが良かったか?

今日はどんな日 砂漠化及び干ばつと闘う国際デー 2011/06/17


今朝の気温は+10.1℃でした

昨日は月食でしたが今朝は
満月っぽかった・・・
かじりかけのおせんべいが
また真ん丸いおせんべいに
復活しました・・・!


6月17日
▲砂漠化および干ばつと
闘う国際デー
1995年の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、
「国連砂漠化防止条約」が
採択された。
砂漠化と旱魃の影響と
闘うための国際協力の
必要性、および、砂漠化
防止条約の実施に対する
認識を高める日。


砂漠と砂丘の違いは?


砂丘は文字通り砂でできて
いるが砂漠は砂で出来ている
 とは限らない・・・。


岩や石でガラガラしている
場合もある・・・砂丘との
違いは、雨がほとんど
降らないのが砂漠で砂丘は
雨が降るのが大きな違いだ
って ご存知でした?


いま、砂漠に草木を植える
プロジェクトがあります。


これには日本の紙おむつの
技術が利用されています。


水分を吸い取る高分子
モノマーでそこへ植林や
種子をうえつける!
すると、乾燥地に草木が
育つって・・・


何れ砂漠から農産物が
育って巨大な農産物の
輸出国になるかもね!


うんだ うんだ