2012年3月18日日曜日

なめ・・・ って なに ? 2012/03/18

おばんでした
今日も暖かでしたが明朝は
ー5℃前後だどか・・・?

チョッとばかり寒いかな?

ですのでみじけぐいぐが!

なめ」ってなんだ?
って聞かれだ・・・
なめる」って事かな?


ってボケでみだら
ウケなかったじゃ


秋田県では「名前」の事
らしい・・・やっぱし短けぐ
しゃべるんだな・・・


実用例
おめのなめなにや


標準語では
あなたの名前は何ですか


って なるんだども

そんでもって
名前を英語で書いてみる


NAME(ネーム)

ローマー字読みですると

なめ」って読まさる・・・

秋田県はおそるべし
国際的だなや~~~


んだ うんだ

今日はこんな日 精霊の日 2012/03/18

今朝の気温は+2.0℃でした
多少小雨が降っていたかな?

昨晩除雪車が入ったので
小路も走りやすくなった・・

いよいよ この辺にも春が
来たかな・・・・?

3月18日  精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、
小野小町の3人の忌日が
この日であると
伝えられている事から

またうまい具合に揃ったね!
歌人が三人だもの・・・
毛利元就の三本の弓矢も
真っ青ですね・・・(笑)


凡人が三人集まっても何も
ならないのかな・・・。


んだ うんだ

2012年3月17日土曜日

たちまち・・・ って なに ? 2012/03/17

おばんでした

今日は雨の予報でした
多少降ったのかな・・・?

気候的に大きな変化は
無かった気がしますが!

それでは今夜も方言を!

たちまち」って知っている
って聞かれたども・・・


そんなものここでは有名
立待岬」のことだべさや


したら笑われた・・・
なしてだべ?


よぐ聞いたら広島では
「たちまち」は
「とりあえず」って
意味なんだどさ・・


広島での実用例
たちまちそれでえーわ


標準語圏では
取り敢えず
それで良いです


「急激」や「にわかに」
違うんだどさ・・・


恐るべきかな方言!だな

んだ うんだ

1月にもやってだな!

今日はこんな日 漫画週刊誌の日 2012/03/17

今朝の気温は+0.1℃でした
プラスの気温ですよーーー!
春だ 春だ 春だよーーー
雨も降るって予報だし・・・

って まだ降っていねーし

3月17日
漫画週刊誌の日

1959(昭和34)年のこの日、
日本初の少年向け週刊誌
『少年マガジン』
『少年サンデー』が
発刊された。
当時は読み物が中心で、
漫画は少ししか
載ってなかった。

少年雑誌から少女雑誌へと
増えていった・・・


その後はマガジンも
ヤングマガジンとか多彩に
変化して行ったけれど・・
それ程売れているのかな?


いまでは携帯などのゲームや
iパッド i何とかに負けている!!


パソコンも携帯端末に押され
気味ですが、住み分けが
進んできていると考えるべき?


なのかもしれませんね・・・!

んだ うんだ

少年マガジン
http://www.shonenmagazine.com

少年サンデー
http://websunday.net

2012年3月16日金曜日

なずき・・・   って なに ? 2012/03/16

おばんでした

今日も壱日経ってしまった
無駄に過ごしてはいない?

まっ いっか~~ぁ

今夜は以前にもやったのを!

「なずき」って知ってるかい?
って聞かれた・・・

あ~ 「アンコ」の原料かな?
赤いダイヤと云われるやつ!
って ボケてみた

秋田県では「なずき」とは
おでこ」つまりは「」の事


秋田県での実用例
おめのなずぎおっきな


標準語圏では
あなたのおでこは大きい


私共では
おめの「でなんずぎ」とか
なんずぎ」と中に「」が
入る事もあるようです・・・


どっちも使います

語学的にも古の言葉で
なずき」は脳や脳髄や
広い意味の脳骸骨表す
言葉である・・・


それが転じて「なずき」に
なっていった


うなずく」などが良い例です

これも以前にやった
こんべ」と同じで古の
言葉が方言に使われる


こんべがはやい」などと
使っている・・・


頭の回転が速い事

もっとも秋田県のみならず
東北6県以外にも使われて
いる筈ですが・・・・んだよな!


んだ うんだ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/164019/m0u/

今日はこんな日 十六団子の日 2012/03/16

今朝の気温はー5.9℃でした

寒さが戻って来ても日中は
プラス5℃だそうです・・

夜には雨が降る・・・?
どんなんだっきゃぁ

□十六団子
田の神が山から戻って
くるとされる日で、
東北地方の各地で団子を
16個供えて神を迎える
行事が行われる。
10月16日には、
神が山へ帰る日として
同じように団子を供える。

この様な気温だったら・・・
田んぼの神様が戻って来て
寒さに「どってんこぐ」べねぇ


って畑も田んぼもまだ雪が
積もっているしね・・・・。


んだ うんだ

2012年3月15日木曜日

なす・・・ って なに ? 2012/03/15

おばんでした

今日を如何お過ごしですか

今週末には雨が降るらしい

こっちも雨の予報が出ている

春雨に濡れて行こう等とは
言っていたら風邪をひく・・・

では 今夜もやって寝るべ!

なす」って知っているかい?
だど・・・ 「なす」は美味しい
って ゆったら 笑われた


したら「する」って意味が?
それも違ったみたいです


秋田県では「償う」「弁償」
「弁財」する事を言うらしい

(笑)

では秋田県での例
なしてなさねなや


標準語圏では
どうして弁償しないのですか


ってなるらしいです!
しらねがったぁ
「なす」ったら食べるものと
思っていたさー「那須」は
また別なものだよね!!


んだ うんだ