おばんでした
今日は暑かった・・・
外に出れば風が無い時
あっつ~~~いって感じ
青天って程でも無いのに
暑かったです・・・
あまりの暑さに今日の
方言は さえないかな?
ではでは
「そいぐぁー」ってわがるが?
だど ?
暑さのセイばかりでなくても
さっぱし わがんねー
したら富山県東部では
「そうです」の意味なんだど
「そういうことです」は
「そいぐぁです」ってなる
って きがされてもなぁ
むずかしすぎる・・・
んだ うんだ
2012年7月17日火曜日
今日はこんな日 東京の日 2012/07/17
今朝の気温は+17.5℃でした
雨もあがって真っ青な青空が
・・・何処にもない・・・
天気予報では晴れるらしい
大いに期待します
○東京の日
1868(慶応4)年のこの日、
明治天皇の詔勅により
「江戸」が
「東亰[とうけい]」に
改称されました。
今日は東京の日
東京が誕生した日なんだ
最初はトウケイと呼んだが
いつのまにやらトウキョウに
なった・・・のかな?
ではその日に因んで一曲
http://www.youtube.com/watch?v=GjJBunThqfM
同じく画像つき
http://www.youtube.com/watch?v=E9ftAOPrefI
東京のひ 日と灯の
間違いだな・・・(笑)
んだ うんだ
雨もあがって真っ青な青空が
・・・何処にもない・・・
天気予報では晴れるらしい
大いに期待します
○東京の日
1868(慶応4)年のこの日、
明治天皇の詔勅により
「江戸」が
「東亰[とうけい]」に
改称されました。
今日は東京の日
東京が誕生した日なんだ
最初はトウケイと呼んだが
いつのまにやらトウキョウに
なった・・・のかな?
ではその日に因んで一曲
http://www.youtube.com/watch?v=GjJBunThqfM
同じく画像つき
http://www.youtube.com/watch?v=E9ftAOPrefI
東京のひ 日と灯の
間違いだな・・・(笑)
んだ うんだ
2012年7月16日月曜日
がばちたれ・・・ って なに ? 2012/07/16
おばんでした
雨はすっかりあがった?
明日は晴れるって・・・
本当かな 期待しよう
では今夜も二つ目の方言
やってみるが
「かばちたれ」ってわがる?
だど
何処の言葉だ・・・
さっぱりわがんねー
したら 広島弁なんだど
「かばち」とは理屈、
不平、生意気
「かばちたれ」とは
文句いい、
生意気な口をきく
ってなるんだどさ
皆は言われませんか?
「がばち」をたれる人に
なってはいませんか?
「屁理屈や」さんって
なったら嫌われるよね!
んだ うんだ
雨はすっかりあがった?
明日は晴れるって・・・
本当かな 期待しよう
では今夜も二つ目の方言
やってみるが
「かばちたれ」ってわがる?
だど
何処の言葉だ・・・
さっぱりわがんねー
したら 広島弁なんだど
「かばち」とは理屈、
不平、生意気
「かばちたれ」とは
文句いい、
生意気な口をきく
ってなるんだどさ
皆は言われませんか?
「がばち」をたれる人に
なってはいませんか?
「屁理屈や」さんって
なったら嫌われるよね!
んだ うんだ
よみしゃがり・・・ って なに ? 2012/07/16
おばんでした
今日の雨も今はあがった
土砂降りにはならなくって
良かった・・・・
被害に遭われた方々には
気の毒ですが・・・・
明日は好天に恵まれる?
道の駅にでもいくかな!
では 方言をやってみっか
「よみしゃがり」ってわがる?
だど
本を読んでってねだる?
って感じかな?
したら富山県では
「よみしゃがり」は夕暮れ
って 意味らしいです
地元での使用例
はよせんなん、
よみしゃがりになっぞ
標準語での例
早くしないと、
夕暮れになるよ
こんな感じで使うみたい
初めて聞いたわ・・・
これは通訳さんが必要に
なるがもね・・・
んだ うんだ
今日の雨も今はあがった
土砂降りにはならなくって
良かった・・・・
被害に遭われた方々には
気の毒ですが・・・・
明日は好天に恵まれる?
道の駅にでもいくかな!
では 方言をやってみっか
「よみしゃがり」ってわがる?
だど
本を読んでってねだる?
って感じかな?
したら富山県では
「よみしゃがり」は夕暮れ
って 意味らしいです
地元での使用例
はよせんなん、
よみしゃがりになっぞ
標準語での例
早くしないと、
夕暮れになるよ
こんな感じで使うみたい
初めて聞いたわ・・・
これは通訳さんが必要に
なるがもね・・・
んだ うんだ
今日はこんな日 盆送り火の日 2012/07/16
今朝の気温は+17.5℃でした
夕べの何時頃からか霧雨に
そして6時頃には大きな雨粒
午後には雷がなるらしい
□盆送り火
盆の最終日。
祖先の精霊を送る為に
火を焚いて送る。
また、祭壇に供えたものは
精霊船に乗せて
川や海に流す。
月遅れの8月16日や
旧暦7月16日に行う
地方もある。
仏壇に供えたものを船で
川や海へ流す慣わしも
今では河川の汚染になる
ですので七夕様の飾りも
いまでは分別してゴミに
出す時代ですね・・・
夢の無い時代になったかな
お供えする果物は
グレープを供えましょう
そして
今日は精霊流しでも聴く?
んだ うんだ
グレープ 精霊流し
http://www.youtube.com/watch?v=2UDeQgBSCZ4
もう一つ
http://www.youtube.com/watch?v=dKqnqEyJAjI
夕べの何時頃からか霧雨に
そして6時頃には大きな雨粒
午後には雷がなるらしい
□盆送り火
盆の最終日。
祖先の精霊を送る為に
火を焚いて送る。
また、祭壇に供えたものは
精霊船に乗せて
川や海に流す。
月遅れの8月16日や
旧暦7月16日に行う
地方もある。
仏壇に供えたものを船で
川や海へ流す慣わしも
今では河川の汚染になる
ですので七夕様の飾りも
いまでは分別してゴミに
出す時代ですね・・・
夢の無い時代になったかな
お供えする果物は
グレープを供えましょう
そして
今日は精霊流しでも聴く?
んだ うんだ
グレープ 精霊流し
http://www.youtube.com/watch?v=2UDeQgBSCZ4
もう一つ
http://www.youtube.com/watch?v=dKqnqEyJAjI
2012年7月15日日曜日
そうなるにか・・・ って なに ? 2012/07/15
おばんでした
今日も一日ご苦労様でした
夜になって開けた窓から
涼風が入ってきますので
薄着ではチョッと寒いかな?
エアコンいらずですよ
では今夜も方言をやるべが
「そうなるにか」って意味
わがるよね
だど
今日夕方のでは
「しったさる」で今度は
「・・・かに」だば
「さる」と「かに」で
サルカニ合戦だべよ・・・
良く見たら「かに」でねぐ
「にか」だった・・・
でも 何となく分かるような
感じもしないではない
富山県では
「そうなるのですか?」って
なるらしい・・
らしいって はっきりしない?
高岡西部で収集したので
情報不足なんだどさ
明日からもっと分かりよい
方言をやるから許されて!
って いわれでもなぁ
そうおもわねが?
んだ うんだ
今日も一日ご苦労様でした
夜になって開けた窓から
涼風が入ってきますので
薄着ではチョッと寒いかな?
エアコンいらずですよ
では今夜も方言をやるべが
「そうなるにか」って意味
わがるよね
だど
今日夕方のでは
「しったさる」で今度は
「・・・かに」だば
「さる」と「かに」で
サルカニ合戦だべよ・・・
良く見たら「かに」でねぐ
「にか」だった・・・
でも 何となく分かるような
感じもしないではない
富山県では
「そうなるのですか?」って
なるらしい・・
らしいって はっきりしない?
高岡西部で収集したので
情報不足なんだどさ
明日からもっと分かりよい
方言をやるから許されて!
って いわれでもなぁ
そうおもわねが?
んだ うんだ
しったさる・・・ って なに ? 2012/07/15
こんちわ~~
今日も真っ青の青空には
ならなかったですが
取り敢えず 晴れています
今朝は少しほんの少しだけ
雨が落ちたんですが・・・
真っ青でなくとも晴れただけ
それでも いっか~~
では 今日ははえぐに方言を
やるべが
「しったさる」ってわがるよね
だどさ
知らない猿に知った猿がぁ?
ってボケてみた
したら案の定の答え
「しったさる」は
「しっていらっしゃる」の
富山県バージョンなんだど
「知っておられる」とか
「知っていらっしゃる」等と
古語的表現である・・・
尊敬語・・・・だって
おおよその見当はつく
方言でないかい
ここには一切のお猿さんは
出ては来ない・・・
んだがぁ
今日も真っ青の青空には
ならなかったですが
取り敢えず 晴れています
今朝は少しほんの少しだけ
雨が落ちたんですが・・・
真っ青でなくとも晴れただけ
それでも いっか~~
では 今日ははえぐに方言を
やるべが
「しったさる」ってわがるよね
だどさ
知らない猿に知った猿がぁ?
ってボケてみた
したら案の定の答え
「しったさる」は
「しっていらっしゃる」の
富山県バージョンなんだど
「知っておられる」とか
「知っていらっしゃる」等と
古語的表現である・・・
尊敬語・・・・だって
おおよその見当はつく
方言でないかい
ここには一切のお猿さんは
出ては来ない・・・
んだがぁ
登録:
投稿 (Atom)