今朝の気温はー6.4℃でした
もっと寒くなるかと覚悟をして
居たのですが・・・気も緩む?
中川ではー27.1℃でしたネ
(07:50での気温)
その中川は今の気温は
ー17.4℃になっている
(10:20)
◇小正月
7日までの松の内を
「大正月」と呼ぶのに対し、
15日を「小正月」と言う。
松の内に忙しく働いた
主婦をねぎらう意味で
「女正月」という
地方もあります・・・
さぁ今日は楽をして
食事は外食にしましょう
そう外でお金を使わなぁ
世の中の景気が良くは
ならないのです・・・・
その前に使える予算が・・・
なかった・・・(汗:
小正月
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%AD%A3%E6%9C%88
2013年1月15日火曜日
2013年1月14日月曜日
むじょかぁ・・・ って なに ? 2013/01/14
おばんでした
今日は雪もひと段落したか?
除雪をしなくってよかったネ
ただ小路はザクザクになった
明日も暖かのようです
では 今夜も方言をやるが!
「むじょかぁ」ってなんだが
わがるがな だど
「難しい」って意味がな?
って取り敢えず答えた・・
したら鹿児島県では
「可愛い」って意味なんだど
熊本県や種子島でも使うって
話しだども何処の方言に
したらいいんだべがね・・・
川湯でもうー13.2℃なんだど
したから南の方言にしてみた
明日はどごさ行くのやら・・・
したら早寝するべが
んだ うんだ
今日は雪もひと段落したか?
除雪をしなくってよかったネ
ただ小路はザクザクになった
明日も暖かのようです
では 今夜も方言をやるが!
「むじょかぁ」ってなんだが
わがるがな だど
「難しい」って意味がな?
って取り敢えず答えた・・
したら鹿児島県では
「可愛い」って意味なんだど
熊本県や種子島でも使うって
話しだども何処の方言に
したらいいんだべがね・・・
川湯でもうー13.2℃なんだど
したから南の方言にしてみた
明日はどごさ行くのやら・・・
したら早寝するべが
んだ うんだ
今日はこんな日 どんどん焼き 2013/01/14
今朝の気温はー9.7℃でした
陸別でもー27.0℃だって・・・
でも よそ様では雨が降って
大変らしいし、風も強くなる?
被害が出なければ良いです
1月14日
◇左義長,どんと焼き
どんどん焼き
正月に飾った正月飾りや
書き初め等を燃やす。
8日や10日に
行う地方もありますよね。
どんどん焼きのさなかに
強風が吹かなければいいね
どんどん燃え広がったなら
大変な事になります・・・
どんと焼き等!http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
そして尖閣列島開拓の日
でもある・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%97%A5
何処がなんと言おうとも
がんばろう・・・・!
おう
陸別でもー27.0℃だって・・・
でも よそ様では雨が降って
大変らしいし、風も強くなる?
被害が出なければ良いです
1月14日
◇左義長,どんと焼き
どんどん焼き
正月に飾った正月飾りや
書き初め等を燃やす。
8日や10日に
行う地方もありますよね。
どんどん焼きのさなかに
強風が吹かなければいいね
どんどん燃え広がったなら
大変な事になります・・・
どんと焼き等!http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
そして尖閣列島開拓の日
でもある・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%97%A5
何処がなんと言おうとも
がんばろう・・・・!
おう
2013年1月13日日曜日
おわんさん・・・ って なに ? 2013/01/13
おばんでした
今朝の除雪には疲れた・・・
綺麗に除雪したので
知らない方は除雪車が
入ったって 勘違いされる
体重も2kgも減った・・・
ダイエットに良いかも(笑)
では 今夜も方言をやる!
「おわんさん」ってわがるが
だど
「おまわりさん」のことが?
って言ってみた
したら富山県高岡市内で
「お店の御主人」の事だど
やっぱり難しい方言だわ
それにしても今夜は冷えて
今でー8.2℃になっている
明日の朝はどれくらいに
なるのかな・・・
したら ねるわ・・・
今朝の除雪には疲れた・・・
綺麗に除雪したので
知らない方は除雪車が
入ったって 勘違いされる
体重も2kgも減った・・・
ダイエットに良いかも(笑)
では 今夜も方言をやる!
「おわんさん」ってわがるが
だど
「おまわりさん」のことが?
って言ってみた
したら富山県高岡市内で
「お店の御主人」の事だど
やっぱり難しい方言だわ
それにしても今夜は冷えて
今でー8.2℃になっている
明日の朝はどれくらいに
なるのかな・・・
したら ねるわ・・・
今日はこんな日 ピース記念日 2013/01/13
今朝の気温はー1.7℃でした
すんげぐ暖かいんでないかい
夕べまでの固まった雪道も
温かな雪でザックザクに・・・・
車は斜めに走ったりしている
ワダチに入ったタイヤもそこを
抜けられない・・・
ビョンと飛びぬけてそこらの
家へゴメン下さいも言わずに
飛び込みそうです・・・
○ピース記念日
1946年のこの日、
高級たばこ「ピース」が
発売されました。
当時、10本入りで7円で
日曜・祝日に1人に
1箱だけに限られていた。
ピースって分かるかな・・
あぁ お笑いのピース綾部?
って若い方なら答える・・・
缶入りのピースではなくって
箱入りだったんですネ
仰々しく銀箔につつまれて
いたので・・・・
その銀箔、銀紙は車などで
ヒューズが切れた時に便利
だった・・・って!
あのね それは緊急時だけで
その後にキッチリと交換を
しなければ重大事故になるよ
って 銀紙の記念日だっけ?
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3)
すんげぐ暖かいんでないかい
夕べまでの固まった雪道も
温かな雪でザックザクに・・・・
車は斜めに走ったりしている
ワダチに入ったタイヤもそこを
抜けられない・・・
ビョンと飛びぬけてそこらの
家へゴメン下さいも言わずに
飛び込みそうです・・・
○ピース記念日
1946年のこの日、
高級たばこ「ピース」が
発売されました。
当時、10本入りで7円で
日曜・祝日に1人に
1箱だけに限られていた。
ピースって分かるかな・・
あぁ お笑いのピース綾部?
って若い方なら答える・・・
缶入りのピースではなくって
箱入りだったんですネ
仰々しく銀箔につつまれて
いたので・・・・
その銀箔、銀紙は車などで
ヒューズが切れた時に便利
だった・・・って!
あのね それは緊急時だけで
その後にキッチリと交換を
しなければ重大事故になるよ
って 銀紙の記念日だっけ?
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3)
2013年1月12日土曜日
おやみみり・・・ って なに ? 2013/01/12
おばんでした
今日も緩んだ気温のまま
過ぎて行きました
明日の朝は普通に寒い!
予報ではー7℃だそうです
陸別では今もうー19,3℃
だって・・・
昨日は一個しか記事をup
出来ねがったので 今夜は
早くにやるべがね
「おやみみり」ってわがる?
だど
「親」がどうしたって?
したら
富山県新湊市では
「かまきり」の事を言う
んだどさ
これは聞いた事ねがった
したども なして
「おやみみり」って
なったんだべね
さぁ これで風呂入って
ねられるな・・・
んだ うんだ
今日も緩んだ気温のまま
過ぎて行きました
明日の朝は普通に寒い!
予報ではー7℃だそうです
陸別では今もうー19,3℃
だって・・・
昨日は一個しか記事をup
出来ねがったので 今夜は
早くにやるべがね
「おやみみり」ってわがる?
だど
「親」がどうしたって?
したら
富山県新湊市では
「かまきり」の事を言う
んだどさ
これは聞いた事ねがった
したども なして
「おやみみり」って
なったんだべね
さぁ これで風呂入って
ねられるな・・・
んだ うんだ
今日はこんな日 スキーの日 2013/01/12
今朝の気温はー4.7℃でした
気温が緩みましたネ
って思ったら陸別ではー27.4
だって・・・陸別は特別か?
○スキーの日
スポーツ用品メーカー
ミズノの直営店・
エスポートミズノが
1994(平成6)年に制定。
1911(明治44)年のこの日、
オーストリアのレルヒ
少佐が新潟県の高田陸軍
歩兵聯隊の青年将校に
スキーの指導を行い、
日本人が初めてスキーを
行ったと言われている。
スキーの日 だど
ー27℃の寒い中だれが
スキーをするのか・・って!
登山家と言われる人は寒さも
雪も風も平気らしい・・・
わざわざ寒い山に登山を
しなくっても良いでしょう
温かな部屋でウイスキーでも
飲んでゆったりしていれば
遭難瀬瀬に済むのにネ
でも好きな人はどんな時でも
山を登るしスキーもするかぁ
んだ うんだ
気温が緩みましたネ
って思ったら陸別ではー27.4
だって・・・陸別は特別か?
○スキーの日
スポーツ用品メーカー
ミズノの直営店・
エスポートミズノが
1994(平成6)年に制定。
1911(明治44)年のこの日、
オーストリアのレルヒ
少佐が新潟県の高田陸軍
歩兵聯隊の青年将校に
スキーの指導を行い、
日本人が初めてスキーを
行ったと言われている。
スキーの日 だど
ー27℃の寒い中だれが
スキーをするのか・・って!
登山家と言われる人は寒さも
雪も風も平気らしい・・・
わざわざ寒い山に登山を
しなくっても良いでしょう
温かな部屋でウイスキーでも
飲んでゆったりしていれば
遭難瀬瀬に済むのにネ
でも好きな人はどんな時でも
山を登るしスキーもするかぁ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)