おばんでした
今日は風が弱かったので
暖かく感じた・・・・
最高気温は+4.9℃になった
で 今は+1.1℃になっている
明日の朝はー2~-3℃かな?
畑の雪も消えて来ています
もう少ししたら畑仕事が私を
待っていてくれる・・・
でも5月の連休からでないと
動きが取れないかも・・・・
それでも「おそい」とは
言われないでしょう・・・!!
ってところで 今夜も方言を
やってみるべ!
「おぞい」ってわがるがい?
だど
そりゃ「おそい」って意味だべ
って答えてみたども・・・
したら富山県氷見市では
「程度が悪い、ぼろっちい、
だめ等の意味」で使うんだど
したども富山市内では
「うぞい」っていうらしい・・・
バリエーションが多いのか?
こっちでは「がっさい」とか
「がっせーぇ」って言ってる
らしい・・・
どんだべ わがったべが?
したら まだ あしたっこ
やっからしゃ~~ぁ
あれ?
これって津軽弁が少し
まじっていねが?
すったらこと気にすんな
気にすれば立派な大人に
なれねーど!
んだ うんだ
2013年3月25日月曜日
明日は何の日 カチューシャの歌の日 2013/03/25
今朝の気温はー0.2℃でした
その後下がってー0.4℃に
なっていました・・・
暖かいですが 他では寒い?
江丹別ではー19.9℃だった
らしいです・・・気の毒な・・・!
あっ 富山県では
「きのどくな」は
「申し訳ない」とか
「ありがたい」って意味だった
ここでは「同情申し上げます」
って意味です・・・
では明日は何の日を!
3月26日
カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、
島村抱月と松井須磨子が
起こした芸術座が、
トルストイの『復活』の
初演を行った。
この中で歌われた
「カチューシャの歌」が
大流行した。
カチューシャの歌・・・!
AKB48の歌だよねーぇ
別な人は
あ~~ぁ
ロシア民謡ですね!
そしてチョッと年齢を重ねた
かたは・・・松井須磨子と
島村抱月のですね・・・
これで年齢がバレてしまう
うっかり答えられないネ
んだ うんだ
その後下がってー0.4℃に
なっていました・・・
暖かいですが 他では寒い?
江丹別ではー19.9℃だった
らしいです・・・気の毒な・・・!
あっ 富山県では
「きのどくな」は
「申し訳ない」とか
「ありがたい」って意味だった
ここでは「同情申し上げます」
って意味です・・・
では明日は何の日を!
3月26日
カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、
島村抱月と松井須磨子が
起こした芸術座が、
トルストイの『復活』の
初演を行った。
この中で歌われた
「カチューシャの歌」が
大流行した。
カチューシャの歌・・・!
AKB48の歌だよねーぇ
別な人は
あ~~ぁ
ロシア民謡ですね!
そしてチョッと年齢を重ねた
かたは・・・松井須磨子と
島村抱月のですね・・・
これで年齢がバレてしまう
うっかり答えられないネ
んだ うんだ
2013年3月24日日曜日
たなまい・・・ って なに ? 2013/03/24
おばんでした
今日も一日ご苦労さまです
今朝のー3.6℃から+4.3℃
気温が上がった・・・
明日は曇りのち雨だって・・・
今週は暖かいらしいです
いよいよ春ですよ~~
たまんな~~い!!
では 今夜も方言にいぐべ
「たなまい」ってわがるがい?
だどさ
きっと「たまんない」の
間違いでねーのが?
したら富山県富山市では
「だいどころ」「キッチン」?
の ことなんだどさ・・・
ウソみたいな本当の話?
ダマされてもわがんねぇネ
このまま書いてもいいの?
いつ 書くの?
いまでしょう・・!!
んだ うんだ
今日も一日ご苦労さまです
今朝のー3.6℃から+4.3℃
気温が上がった・・・
明日は曇りのち雨だって・・・
今週は暖かいらしいです
いよいよ春ですよ~~
たまんな~~い!!
では 今夜も方言にいぐべ
「たなまい」ってわがるがい?
だどさ
きっと「たまんない」の
間違いでねーのが?
したら富山県富山市では
「だいどころ」「キッチン」?
の ことなんだどさ・・・
ウソみたいな本当の話?
ダマされてもわがんねぇネ
このまま書いてもいいの?
いつ 書くの?
いまでしょう・・!!
んだ うんだ
明日は何の日 電気記念日 2013/03/24
今朝の気温はー3.6℃だった
サラッと1~2センチの積雪
路面は圧雪で多少すべった
今朝一番の冷え込みした所は
釧路地方の川湯のー14.5℃
続いて陸別町のー14.3℃・・・
最近はスマホで調べられる
ラジオやテレビからのを
聞いて書き留める事が少し
減ってきたかな
では 明日は何の日
○電気記念日
日本電気協会が1927
(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に
開設された中央電信局の
開局祝賀会が虎ノ門の
工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された
日本で初めて灯った電灯だ
今では電気が無ければ・・・
何事にも電気が必要です・・・
それって政府と電力会社の
意向が大きく働き、各家電
メーカー乗っかった結果?
日が昇ったら起き出し働き
日が沈んだら休むという
昔の時代にもどれれば・・・
でも携帯電話もパソコンも
テレビも見られなくなる・・・
でも意外と幸せになれる?
少なくとも放射能汚染の心配
しなくって済むかもね
さー ワンピースをみるか・・
おい おい
サラッと1~2センチの積雪
路面は圧雪で多少すべった
今朝一番の冷え込みした所は
釧路地方の川湯のー14.5℃
続いて陸別町のー14.3℃・・・
最近はスマホで調べられる
ラジオやテレビからのを
聞いて書き留める事が少し
減ってきたかな
では 明日は何の日
○電気記念日
日本電気協会が1927
(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に
開設された中央電信局の
開局祝賀会が虎ノ門の
工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された
日本で初めて灯った電灯だ
今では電気が無ければ・・・
何事にも電気が必要です・・・
それって政府と電力会社の
意向が大きく働き、各家電
メーカー乗っかった結果?
日が昇ったら起き出し働き
日が沈んだら休むという
昔の時代にもどれれば・・・
でも携帯電話もパソコンも
テレビも見られなくなる・・・
でも意外と幸せになれる?
少なくとも放射能汚染の心配
しなくって済むかもね
さー ワンピースをみるか・・
おい おい
2013年3月23日土曜日
ごとむく・・・ って なに ? 2013/03/23
おばんでした
今日も微妙な風で寒いかな?
時々雪も落ちて来ましたが
積もる事までは出来なかった
今朝最低気温を記録したのは
置戸町の境野でー10.8℃
それに続いたのは志比内で
ー10.6℃でした・・・
置戸町って何処?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E6%88%B8%E7%94%BA
置戸町のホムペ
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/
志比内って何処?
これでは出て来ないので
東神楽町で・・・!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E7%94%BA
東神楽町役場
http://www.town.higashikagura.lg.jp/
って 前置きが
なげぐなったじゃ・・・(笑)
今夜も方言にいぐど!
「ごとむく」ってわがるがい
だどさ
皆で後藤君の方を見る?
では ねーべねぇ
したら富山県魚津では
「あつちうらに行くこと」
だど
したどもよけいに
わがんねぐなってしまった
したら 解説を戴いた
「ごとむく」は「五土向く」
(五土に向ける)から
生まれたという説がある。
「五土」とは、
山林・川沢・丘陵・墳衍
(ふん えん・水際と平地)・
原湿(高地と湿地)のこと
『後漢書』に出ている
古い漢語である
いにしえの言葉なんだど
早い話が
葬式を出すこと
「野送り」ということから
なんだどさ
別な言い方では
「ごすむく」
意味はどっちも
くたばる、死ぬ という意味
どっちにしろ
いわれてぐはねーな!
んだ うんだ
今日も微妙な風で寒いかな?
時々雪も落ちて来ましたが
積もる事までは出来なかった
今朝最低気温を記録したのは
置戸町の境野でー10.8℃
それに続いたのは志比内で
ー10.6℃でした・・・
置戸町って何処?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E6%88%B8%E7%94%BA
置戸町のホムペ
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/
志比内って何処?
これでは出て来ないので
東神楽町で・・・!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E7%94%BA
東神楽町役場
http://www.town.higashikagura.lg.jp/
って 前置きが
なげぐなったじゃ・・・(笑)
今夜も方言にいぐど!
「ごとむく」ってわがるがい
だどさ
皆で後藤君の方を見る?
では ねーべねぇ
したら富山県魚津では
「あつちうらに行くこと」
だど
したどもよけいに
わがんねぐなってしまった
したら 解説を戴いた
「ごとむく」は「五土向く」
(五土に向ける)から
生まれたという説がある。
「五土」とは、
山林・川沢・丘陵・墳衍
(ふん えん・水際と平地)・
原湿(高地と湿地)のこと
『後漢書』に出ている
古い漢語である
いにしえの言葉なんだど
早い話が
葬式を出すこと
「野送り」ということから
なんだどさ
別な言い方では
「ごすむく」
意味はどっちも
くたばる、死ぬ という意味
どっちにしろ
いわれてぐはねーな!
んだ うんだ
明日は何の日 世界結核デー 2013/03/23
今朝の気温はー1.4℃でした
多少の風が冷たかった・・・
日中は晴れ間も出て暖かい?
でも雪がチラチラ降っている
積もらないでね・・・
3月24日
▲世界結核デー
(World Tuberculosis Day)
世界保健機関が
1997年に制定。
1882年のこの日
ロベルト・コッホ博士が
結核菌を発見した。
医学の進歩で
克服されたかに見えていた
結核が、再び猛威を
振い始めたことから、
結核の撲滅を目指して
結核抑圧への協力を
世界に呼びかけている。
日本では
9月24日~30日を
「結核予防週間」としている
結核菌は薬剤耐性をもって
しまって薬が効かない・・・
しかも多剤耐性菌の出現で
治療が難しくなって来た
イソニアジド
リファンピシン
ピラジナミド
エタンブトール
ストレプトマイシン
等が第一選択薬です
それに続くのが
カナマイシン
エンビオマイシン
レボフロキサシン
パラアミノサリチル酸
サイクロセリン
エチオナミド
等が第二選択薬になる
日本の終戦後には
何とかマイシンが利効く・・・
でも高価で使えなかった
それでも米軍の横流しの
薬で命を繋いだって話も
良く聞きました・・・
でも一番の薬は・・・・
人の免疫なので体調を整え
菌に負けないようにしよう!
んだ うんだ
詳細は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E6%A0%B8
多少の風が冷たかった・・・
日中は晴れ間も出て暖かい?
でも雪がチラチラ降っている
積もらないでね・・・
3月24日
▲世界結核デー
(World Tuberculosis Day)
世界保健機関が
1997年に制定。
1882年のこの日
ロベルト・コッホ博士が
結核菌を発見した。
医学の進歩で
克服されたかに見えていた
結核が、再び猛威を
振い始めたことから、
結核の撲滅を目指して
結核抑圧への協力を
世界に呼びかけている。
日本では
9月24日~30日を
「結核予防週間」としている
結核菌は薬剤耐性をもって
しまって薬が効かない・・・
しかも多剤耐性菌の出現で
治療が難しくなって来た
イソニアジド
リファンピシン
ピラジナミド
エタンブトール
ストレプトマイシン
等が第一選択薬です
それに続くのが
カナマイシン
エンビオマイシン
レボフロキサシン
パラアミノサリチル酸
サイクロセリン
エチオナミド
等が第二選択薬になる
日本の終戦後には
何とかマイシンが利効く・・・
でも高価で使えなかった
それでも米軍の横流しの
薬で命を繋いだって話も
良く聞きました・・・
でも一番の薬は・・・・
人の免疫なので体調を整え
菌に負けないようにしよう!
んだ うんだ
詳細は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E6%A0%B8
2013年3月22日金曜日
なにこかさん・・・ って なに ? 2013/03/22
おばんでした
今日は雨も降ったり曇りに
なったりで忙しい日でした
積雪の山も小さくなったって
道路の雪も殆んど無くなった
気の早い人は車のタイヤを
夏タイヤにしたとか・・・
それはチョッと考えものです
気が早すぎます・・・
早朝は交通事故が多い
先日もゴミの収集車とタクシー
衝突しゴミ収集車が駐車場の
車2台を壊してしまったのを
見ましたよ・・盗難防止の
アラームが激しく鳴っていた!
気を付けなくってはいけないネ
では今夜も方言での旅に
出掛けましょうか・・・
「なにこかさん」ってわがる?
だど
何か懐かしさを感じる方言だわ
でも意味となれば・・・わからん
したら富山県滑川では
「何を言われるんですか?」
とか「何をおっしゃいますか」
って 意味なんだど・・
使用例として
昨日やったのとくっつけて
「うどりゃ なにこかさん」
標準語では
「お前さん
何を言われるんですか?」
って 使うんだど
こちらで何々を「こく」と云えば
何々を「する」何々を「つく」
等々使っているんだども
例えば「うそをつく」をこっちで
「うそこぐ」「うそをこく」とか
「何をしてしかられたの?」を
「なにこいでおごられだのよ」
等と使うんだども
やっぱり富山県とは少し
違うようだわ・・・
けっして「何子かぁーさん」では
ない・・・!!
んだ うんだ
今日は雨も降ったり曇りに
なったりで忙しい日でした
積雪の山も小さくなったって
道路の雪も殆んど無くなった
気の早い人は車のタイヤを
夏タイヤにしたとか・・・
それはチョッと考えものです
気が早すぎます・・・
早朝は交通事故が多い
先日もゴミの収集車とタクシー
衝突しゴミ収集車が駐車場の
車2台を壊してしまったのを
見ましたよ・・盗難防止の
アラームが激しく鳴っていた!
気を付けなくってはいけないネ
では今夜も方言での旅に
出掛けましょうか・・・
「なにこかさん」ってわがる?
だど
何か懐かしさを感じる方言だわ
でも意味となれば・・・わからん
したら富山県滑川では
「何を言われるんですか?」
とか「何をおっしゃいますか」
って 意味なんだど・・
使用例として
昨日やったのとくっつけて
「うどりゃ なにこかさん」
標準語では
「お前さん
何を言われるんですか?」
って 使うんだど
こちらで何々を「こく」と云えば
何々を「する」何々を「つく」
等々使っているんだども
例えば「うそをつく」をこっちで
「うそこぐ」「うそをこく」とか
「何をしてしかられたの?」を
「なにこいでおごられだのよ」
等と使うんだども
やっぱり富山県とは少し
違うようだわ・・・
けっして「何子かぁーさん」では
ない・・・!!
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)