2014年6月18日水曜日
明日は何の日 理化学研究所創設の日 2014/06/18
朝の気温は+14.4℃でした
雨も落ちていなかったのですが
海岸近辺では海霧が出ていた
市内でも湿度が高そうでしたよ
その後霧雨が当った・・・・?
今は落ち着いて曇っています
今朝一寒かったのは何処?
宗谷地方の北見枝幸の
+6.8℃が一番です
したら明日は何の日だわ
6月19日
○理化学研究所創設の日
1917年のこの日、
理化学研究所(理研)が、
わが国で初めての基礎
および応用研究を行う
機関として、東京都
文京区本駒込に
設立された。
1958(昭和33)年に
「理化学研究所法」に
もとづく特殊法人になり、
1957年から1966年の
10年間かけて、現在の
埼玉県和光市に移転した。
って困った日になりました
STAP細胞ですものね・・・
でもそれだけを研究していた
わけではない・・・
大型サイクロトロンなどの
研究開発していた・・・
またビタミンAの研究もし
ビタミンAのカプセル販売を
して、研究費を稼いでいた
過去にはノーベル賞を受賞
した方々も・・・・・
それが今は、
小保方晴子女史一人のため
大変な事になっている・・・
本当にSTAP細胞が出来る
それなら作らせてみれば?
もしかすると本当に出来たり
したら大変だから・・・・?
出来て貰えば困る方もいる
って話もあったりして・・・
作れないあなた方は研究者
として失格の烙印を押される
可能性もある・・・
周りでとやかく言う前にさせて
みるのが一番だわ・・・
もしかすると意外な方法で
簡単に出来たりして・・・
したらなぁ
理化学研究所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
2014年6月17日火曜日
明日は何の日 おにぎりの日 2014\06\17
今朝の気温は+14.7℃でした
カラッと晴れてはいないし
いつ雨になっても可笑しくない
空模様でした・・・・
明日には晴れる予報も何か
怪しい雲行きです・・・
晴れればおにぎりをもって
何処かへ出掛けたい・・・・
したら明日は何の日だわ
ってその前に今朝一寒かった
ところはどこでしょうか?
宗谷地方の北見枝幸の
+6.8℃でしょう・・・
では何の日だわ
6月18日
○おにぎりの日
町内の遺跡で日本最古の
「おにぎりの化石」が
発見されたことから
「おにぎりの里」として
町起こしをしている
石川県鹿西町
(現 中能登町)が制定。
「鹿西」の「ろく」と、
毎月18日の
「米食の日」から
「おにぎり」または
「おむすび」と言い方も
ありますが・・・・・
「握り飯」ってこともある
形や具材にもよるなどと
意見も多いそうですが
結局どちらも食べて
しまえば皆同じ・・・・・
どちらでもいいんでない?
だど
英語でライスボールという
ですので三角でも俵型でも
なくって丸いのが主流かな
車で移動中は俵型が良い?
丸くってもチョッと固いめの
御握りが良い
運転しながら食べられるし!
って今札幌返りの車中から
投稿しています・・・
したら
おにぎりについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A
2014年6月16日月曜日
明日は何の日 砂漠化および干ばつと闘う国際デー 2014/06/16
今朝の気温は+ 14.4℃でした
そして日が上るころには霧が
発生したそうです・・・
何となく潮の香りを感じた・・・
らしいですよ
時間が時間ですので確認は
よそ様任せでした・・・・
今日の最高気温は+20.8℃
だったみたいです
気候不順も明日までで
水曜日から晴れるらしい
今朝の最低気温は根室地方
納沙布の+7.4℃だった
したら明日は何の日だわ
6月17日
▲砂漠化および
干ばつと闘う国際デー
(World Day to Combat
Desertification and
Drought)
1995年の国連総会で制定
国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、
「国連砂漠化防止条約」が
採択された。
砂漠化と旱魃の影響
と闘うための国際協力の
必要性、および、
砂漠化防止条約の
実施に対する認識を
高める日。
砂漠化に対応措置は・・・・
日本のおむつメーカーが
技術を持っているらしい
水分を吸収するシートを
砂漠に敷き詰めてそこへ
植物を植えると多少なり
効果があるって聞いた
それでは世界中の
おむつを集めて砂漠に
敷き詰めてテストをしたら
っていったら
もう そいったジェルの
シートで植物を植えている
らしいです・・・
ただ効果の持続性などなど
問題点もあるようです
使用済みのおむつでは
肥料効果はあっても土壌の
汚染問題が発生する・・・
簡単ではないようでした・・・
したら
2014年6月15日日曜日
明日は何の日 ケーブルテレビの日 2014/06/15
今朝の気温は+14.3℃でした
そして霧っぽい雨が降っている
が 体が濡れるほどではない
今日一日降ったり止んだり
曇ったりでしたよ!
そろそろ晴れ間が欲しい・・・
畑のマメが腐ってしまうし
ハトによる食害も激しいです
この前の風でズッキーニーの
新芽の芯が傷ついたりで
買ってきたりして移植をする
ことになりそうです・・・
では 今朝一寒かったのは?
根室地方の納沙布で
+8.4℃でしたわ
長野県野辺山では+2.7℃
だったそうです・・・
お気の毒様です
したら明日は何の日だわ!
6月16日
○ケーブルテレビの日
郵政省(現在の総務省)が
1991年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、
「有線テレビジョン放送法」が
成立した。
ケーブルテレビ好きの私!!
とくにローカル番組が好き
その中でも釣り番組が大好き
方言丸出しの釣り情報番組
「釣りバカ月誌」と
「釣りバカ Z」は外せない
スーさんとハマちゃんが
繰り広げるアホトークに
とても癒されます・・・・
釣れない時が多い釣り番組
ってあるんですよ・・・!
罰ゲームで
ヘッドシェービングされて
スキンヘッドになったりで
そりゃぁもう大変
どこかのケーブルテレビで
ネット放送されているらしい
見かけたら笑ってやって
下さいませ・・・・
したら
釣りバカのスーさん
http://tsurizaru.blog120.fc2.com/blog-category-9.html
釣りバカの浜ちゃん
http://www.hakodate150plus.com/staff/2011/05/ncvno.html
2014年6月14日土曜日
明日は何の日 信用金庫の日 2014/06/14
今朝の気温は+13.0℃でした
多少雨が残っていましたが
それ程の降りでは無かったみたいでした
そろそろ雨が上がるのかな?
今日気温が低かったのはどこ
宗谷地方の宗谷岬+6.7℃
ココが一番寒かったみたい
全国へ目をやれば長野県
野辺山では+6.3℃でトップ
寒かったんだぁ
したら明日は何の日だわ
6月15日
○信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、
「信用金庫法」が公布された。
この日を迎えると思いだす
ある地方都市での会合があり
そこでの司会をする人が
非常に訛っていた・・・
信用金庫 信用金庫って
連発していたのですが
訛っていたものですから
「しんようちんこ」
「しんようちんこ」って・・・
わい ずんぶと信用のある
「ちんこ」だこと・・・
これって以前も書いたよね
したら爺ちゃんが似たのも
書いた記憶があるって・・・
それは「労働金庫」の時だわ
あとは全部書かなくっても
わがるよね!
んだ うんだ
2014年6月13日金曜日
明日は何の日 世界献血者デー 2014/06/13
今朝の気温は+16.2℃でした
そして雨が降っていましたよ
暖かくは無い雨でした・・・・
風も強くって道路にはいろんな
ものが飛んできていた・・・
大きな植木鉢もあった・・・・
拾って何か植えられるかな??
したら大きな欠点があった・・・
大きく欠けていました
これでは何も植えられない(笑)
台風並みの強風が吹いて家の
屋根が飛んだり大きな木が
倒れたりで一部停電もあった
民家の屋根に果樹が倒れて
もたれかかったって話もある
消防関係者は忙しかったみたい
したら明日は何の日だわ
6月14日
▲世界献血者デー(World Blood Donor Day)
国際赤十字・赤新月社連盟、
世界献血団体連盟、
国際輸血学会が
2004年に制定。
ABO式血液型を発見した
生物学者の
カール・ラントシュタイナーの
1868年の誕生日。
病や怪我で輸血が必要に
ならざるを得ないときには
輸血をする?される・・・
以前は献血量により自分や
家族が輸血が必要なときに
優先的に輸血が出来るって
項目があった・・・
それが撤廃されたのでもう
献血は止めたって方も
多少な\りともあった・・・
私ら家族は緊急時にも
要請があればいつでも
献血できる心構えは
出来ています・・・・
普段の献血にも出かけます
そろそろまた献血時期が
近づいてきています・・・・
頑張って絞り出そう・・・・!
そう言えば今日は
13日の金曜日だわ
ご安全にお過ごしください
したら
2014年6月12日木曜日
明日は何の日 はやぶさの日 2014/06/12
今朝の気温は+16.2℃でした
小雨が降っていましたよ
でも多少明るくなるに従って
雨も収まったりしましたが
時々急に強い雨が降った
何とも「あずましくない」天気
この「あずましくない」は
「落ち着かない」って意味に
なるでしょうか?
そして明日の朝は大雨になる
って天気予報ですが・・・・
したら明日は何の日だわ
6月13日
○はやぶさの日
宇宙航空研究開発機構
(JAXA)
宇宙科学研究所がある
神奈川県相模原市が
2012年に制定しました。
2010年のこの日、
小惑星探査機「はやぶさ」が
小惑星「イトカワ」までの
7年間の旅を終えて地球に
帰還した。
何だぁ鳥類のはやぶさかと
おもった・・・
ちょうげんぼう等猛禽類の
事かなと勝手に思い込んだ
「のすり」でも無かった・・・
って言ったら
あの映画俳優ですよね
だど
それって
「チャック・ノリス」の間違い
でないのかなぁ・・・
ドラゴンへの道で悪役を
演じた人だ筈・・・
まぁいずれにしろ
宇宙からの帰還は
おめでたい事象でしたね
日本の誇れる技術でしょう
あとは下のURLにて確認を
お願い致します・・・
したらなぁ
「ちょうげんぼう」とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6
「のすり」とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%AA
「チャック・ノリス」とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9
探査機「はやぶさ」!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)
小惑星「いとかわ」!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AF_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
登録:
投稿 (Atom)