2015年12月20日日曜日
明日は何の日 遠距離恋愛の日 2015/12/20
今朝の気温は+0.2℃でした
何とかプラスの気温を保った
体感的にもそれほど寒さを
感じなかった
日中も+5.7℃と暖かかった
今夜から雨になるらしい
天気が崩れてくるんでしょう
して今日の最低気温は何処?
十勝地方の陸別のー16.9℃と
ダントツでトップでした
冬日地点数は481です
したら明日は何の日だわ
12月21日
○遠距離恋愛の日
FM長野のアナウンサーで
大岩堅一が提唱。
「1221」の両側の
1が1人を、中の2が
近附いた2人を表す。
遠距離恋愛中の恋人同士が、
クリスマス前に会って
お互いの愛を確かめあう日。
遠く離れていても恋愛中なら
寒くはないでしょうか?
そんなことはないよね
寒い時期はやっぱり寒い
そんな時はやっぱり暖房に
頼らなければならない
今年は燃料が安いので
懐具合は悪くならない・・
でも無駄に暖房を効せては
ならないですよね
程よい節約は必要でしょう
浮いた分は美味しいものを
食べて消費すると世間が
うまく回るんですと
皮下脂肪を蓄えて寒さに
備えましょうってが?
したらまた
2015年12月19日土曜日
明日は何の日 霧笛記念日 2015/12/19
今朝の気温はー2.8℃でした
チョッと寒かったし小路の
路面がツルツルしていた
幹線道路は乾燥している
こういう時は遂アクセルに
チカラが入るので事故での
被害やケガが大きくなる
早朝から深夜まで
警察車両がパトロールを
している・・・
安全運転に徹しましょうネ
今日の最高気温は+2.2℃
ちっとも暖かくなかった
して今日の最低気温はどこ
十勝地方の陸別のー12.4℃
上川地方の美瑛のー12.6℃
美瑛の勝ちでした
冬日地点数は443でした
したら明日は何の日だわ
12月20日
○霧笛記念日
1879(明治12)年の
この日、津軽海峡の
本州側東海岸にある
尻屋崎灯台に、
日本で初めて霧笛が
設置された。
今朝のニュースでの話
沖縄の飛行場に緊急着陸
した飛行機があった
なんでも操縦室に霧の
ようなものが発生した
検査をしても原因が判明
しなかったんだど
気温と気圧の関係で霧が
発生したのかな
まさかね?
そしてもう一つの日
○鰤の日
12月(師走)は「鰤」が
魚篇に師と書くから。
20日は
「ぶ(2)り(0=輪)」の
語呂合せ。
この辺ではブリはまだ
釣れたりする
脂がのっていて美味しい
でもたまには小さいのも
つれる・・・
そこで聞いてみた
ずんぶちゃっけけど
おめぇ本当にブリが?
値段はつかねーべ
いくら?
ってきいたら
イクラでねぐブリになる
その前のハマチだんだど
あぁそしたらイクラや
ブリでねぐって
ハゥ マッチだな!!
これではウケないな
お後がよろしいようで
したら
2015年12月18日金曜日
明日は何の日 井深 大氏忌日 2015/12/18
今朝の気温はー1.5℃でした
道路には雪がなかった
それが04:30頃からチラチラ
雪が降ってきた
薄くしっかりと白い
ペイントされてしまった
そして最高気温は+3.0℃で
あまり上がらなかった
今も寒いわ
して今日の最低気温はどこ
網走・北見・紋別地方
つまりオホーツク地方での
滝上(タキノウエ)で
ー13.7℃でした
それから上川地方の下川で
ー13.9℃でトップでした
冬日地点数も522地点でした
全国的に冷え込んだわ
したら明日は何の日だわ
12月19日
1997年井深大
[いぶか・まさる]
(経営者,東京通信工業
(現在のソニー)設立)
享年<89>89>
1992年に文化勲章授与
井深 大氏って知って
いるでしょう?
盛田明夫氏とともに
ソニーの創始者で技術者
アイデアマンだった
テープレコーダーや
トランジスタの製造販売
トランジスタラジオや
トランジスターテレビ等
開発し発売して
世界のソニーの礎となる
そして日本国内のおいて
アマチュア無線が
昭和2年に解禁される前に、
既に違法に送受信して
遊んでいた
いわゆるアンカバーでした
これも有名な話である
それについては↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%B7%B1%E5%A4%A7
したらまたにするべが
んだ うんだ
2015年12月17日木曜日
明日は何の日 東京駅完成記念日 2015/12/17
今朝の気温は+0.6℃でした
その後+0.5℃から+0.3℃
そしてー0.1℃となった
日中は+4.0℃になった・・
そして今日の最低気温は?
なんと青森県酸ヶ湯です
ー6.0℃だったそうです
十勝地方の糠内でー5.4℃
だもの・・・負けたわ
それに熊本県阿蘇でー5.0℃
危なく熊本にも負ける
可能性も大きかったネ
冬日地点数は166でしたよ
したら明日は何の日だわ
12月18日
○東京駅完成記念日
1914(大正3)年のこの日、
東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、
6年半かけて完成した。
12月20日に開業し、
東海道本線の起点が
新橋駅から移された。
東京駅は改装してより良く
なったそうです
でもよく利用したのは
上野駅が多かった
東京駅は通過駅でした
乗り換えや乗降人数で
一番多い駅はどこかは
知らないです
今後は羽田から直通で電車
利用が多くなるのかも
山手線で風景を眺めると
意外と空き地が多いですね
郊外へ人が移住してしまい
過疎化が進んでいるのかな
過疎化対策として原発を
誘致したらいかがですか?
原発の最終処分地に最適
っていったら叱られるか
反対運動がおきることが
確実・必至ですね
あれ東京駅とは無関係な
記事になってしまったわ
んだ うんだ
2015年12月16日水曜日
明日は何の日 飛行機の日 2015/12/16
今朝の気温は+6.1℃でした
この時期にこの気温って?
これは今後天気が荒れる
前触れなのでしょう
日中は+10.2℃まで上がった
夕方から寒くなって風も来た
これは今夜から雪が降るね
そして今朝の最低気温は?
十勝地方の帯広泉でー3.9℃
同じく芽室ではー4.5℃だった
冬日地点数も18地点と少ない
したら明日は何の日だわ
12月17日
○飛行機の日
1903年のこの日、
アメリカの
ノースカロライナ州の
キティホークで、
ウィルバーと
オーヴィルの
ライト兄弟が
動力飛行機の初飛行に
成功した。
この日には4回飛行し、
1回目の飛行時間は12秒、
4回目は59秒で
飛行距離は256mだった。
この頃には飛行機での
海外旅行などとは夢の夢
そして戦争の武器となり
まさかのビルへ衝突??
等とは微塵も考えられない
そしてそして今では
ドローンというラジコン?
の飛行物体ですが・・・
これから規制が厳しくなる
応用範囲の広がりをみせて
いましたのに・・残念です
ところでドローンは雄蜂で
メスバチは何ていうのかな
確か以前に聞いたと思います
でも忘れてしまった(笑)
そういえば今日飛行機内で
爆発物を持っていると云った
人がいて、乗客を降ろして
捜索したが出てこなかった
客室乗務員さんが聞いたって
なっていましたが
言った人へ賠償を請求される
相当高額になるでしょう
だど
支払ってもらいましょうネ
んだ うんだ
2015年12月15日火曜日
明日は何の日 電話創業の日 2015/12/15
今朝の気温は+0.5℃でした
気温のわりにそれ程の寒さは
感じなかった・・・
雨をもっていたからなのかな
最高気温も+11.0℃までに
なったので過ごし良かった
して今日の最低気温はどこ?
十勝地方の陸別でー13.4℃
網走・北見・紋別地方では
生田原のー13.8℃と生田原の
勝ちでした・・・
冬日地点数も201でした
したら明日は何の日だわ
12月16日
○電話創業の日
1890(明治23)年の
この日、東京市内と
横浜市内の間で
日本初の電話事業が
開始した。
加入電話は東京155台
・横浜44台で、女子7人
・夜間専門の男子2人の
交換手が対応した。
この頃の電話は壁掛け型で
送話クチがかべ側にあり
受話器は壁掛けの電話から
外して耳に当てるタイプ
だったのでしょうか
ダイヤルではなくねじを
まくようなハンドルを
ぐるぐるまわして交換手に
つないだ磁石式でした
その後は黒電話でも
ダイヤル式になるまで
ハンドルを回すのでした
そして相手方の電話番号を
交換手に言ってつないで
もらった
局番のない時代もあった
例えば横浜何番とか・・・
それから元交換手に聞いた
お話ですが 声だけでの
応答ですが、お客さんが
その声に惚れてデートの
申し込みがあったとか
なかにはその方と結婚を
したって話もあった・・
美人の方もそれなりの方も
多かったって・・
変調美人と言うらしい
ただ交換手の特性で
一回で名前と番号を記憶
するので頭が良いって
誤解を生じた
一回で覚えてつないだら
すぐに忘れるって訓練を
受けているのでデートへと
行くのはまれだっそうです
それは残念でしたネ
んだ うんだ
電話機各種の画像
http://www17.plala.or.jp/OTC-IWAKI/furu-denwaki.html
2015年12月14日月曜日
明日は何の日 観光バス記念日 2015/12/14
今朝の気温はー2.2℃でした
やっぱり少し寒いでしょうか
もう少しすると、みなさんが
暮れの買い物に出かけるので
幹線道路が渋滞するのですが
今はまだ早いようです
それでも市内は雪が消えて
冬って感じはしないかな
きょうに最高気温は+8.0℃
何とも暖かいですよ
して今日の最低気温は何処?
網走・北見・紋別地方
(オホーツク)の生田原で
ー14.0℃でした
十勝地方の芽室ではー14.7℃
同じく陸別ではー15.4℃まで
さがり陸別の勝ちでした
冬日地点数は224で少ない
したら明日は何の日だわ
12月15日
○観光バス記念日
1925(大正14)年の
この日、
東京乗合自動車により
日本初の
定期観光バスである
「ユーランバス」の
運行が開始された。
皇居前~銀座~上野の
コースを走った。
観光バスはたいそう便利
ってはなしです・・
普通入れないところにも
コースに中に組み込まれ
その上お安いから・・・
それに解散時にお土産を
持たせてくれるのも
あったりする・・
ガソリン代の心配も運転の
疲れの心配もいらない
ガイドさんの名調子で旅を
楽しめるから!
だって
それに飽き足らない人は
自分で下調べしてマイカー
などで お出かけ下さい
運転の疲れのお土産付き
ってことになる事
請け合いだそうです
観光案内のパンフレットを
みて浮かんだ話だそうです
何を見てるんだべネ
したら またな!
登録:
投稿 (Atom)