2016年10月8日土曜日
明日は何の日 道具の日 2016/10/08
今朝の気温は+10.0でした
02:30
それなりの寒さです
でも日中は気温が低下して
+14.0℃止まりでした
08:00台と11:00台に
記録していました
そしてその後は+14.4℃
18:52に観測しています
薄っすらと寒い一日です
そして今日の最低気温は
何処だったでしょうか?
釧路地方の川湯でー0.6℃
00:02
十勝地方の陸別でー0.3℃
04:40
この二ヶ所が寒かった?
冬日地点数は2でした
したら明日は何の日だわ
10月09日
○道具の日
東京・浅草の調理具の
専門店街の
かっぱ橋道具街が制定。
「どう(10)ぐ(9)」の
語呂合せ。
道具好きの私です
特に刃物は好きです
専門店で包丁を買った
数万円の包丁を買うとき
刃先や刃線の曲がりや
歪みを確認してたら
調理師さんですか?
って尋ねられたことも
ありました・・
その包丁もいまでも
鮭やブリなどを捌くとき
活躍しています・・
時々深夜に研磨をして
います・・・
気持ちが落ち着きますよ
えっ 腕前ですか?
それなりに下手ですが
何か問題でも
では また!
2016年10月7日金曜日
明日は何の日 木の日 2016/10/07
今朝の気温は+7.1℃でした
04:36
寒くなってきましたネ
日中は風もあって気温は低い
最高気温が+15.5℃だもの
肌寒いわけだわ・・
12:22
朝晩は暖房が必要不可欠だ
そして今日の最低気温は?
釧路地方の標茶でー0.2℃
でした 05:57
次いで網走・北見・紋別
地方の白滝で+0.4℃
00:46
冬日地点数は1でした
石北峠では積雪も観測し
冬タイヤに交換をして
走行していたみたい
用意周到ですね
したら明日は何の日だわ
10月08日
木の日
日本木材青壮年
団体連合会が
1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を
組み合わせると
「木」の字になる
ことから。
木の良さを見直す日。
寒くなると暖房に木が
必要になる
その昔は暖房に材木を
利用していた
灌木材や間引いた木を
利用していた
それから炭火や石炭類
コークスや練炭、豆炭
そうして石油・ガスに
移ってきた
今では家などの解体で
出た木を暖房に使う
または材木チップとか
チップを集め固形化し
燃料につかう・・
丸太や枝など木を
主体に燃料とするのは
チョッとオシャレかも
専用のストーブもある
ただ煙突掃除は真冬の
寒い中暖房せずに
煙突を外して掃除を
するのが大変な作業
特に石炭ストーブは
大変でした
って取材結果は灯油と
ガスが簡単でした
ただガスは酸素の
消費が大きいので
一酸化炭素中毒で命の
危険もあるそうです
って明日は気を使う話
でなかった・・・
木の日の記事は?
あれ?燃料のマキの話
ではなかったんだぁ
そこに気が付かなかった
おあとが宜しいようで
・・・・・
2016年10月6日木曜日
明日は何の日 バーコードの日 2016/10/06
今朝の気温は+13.1℃でした
06:00
チョッと寒かったですね
最高気温も+18.7℃までで
風と小雨で寒い・・・
12:47
最近疲れ気味のわたしには
堪えましたってほどの気温?
今日の最低気温はどこだ
網走・北見・紋別地方の
白滝で+5.2℃ 00:07
上川地方の朱鞠内では
+5.7℃です 00:05
同じく中川で+5.8℃と
微妙な気温でした
04:48
チョッと暖房のお世話に
ならなければならない
時期になっています
したら明日は何の日だわ
10月07日
○バーコードの日
1952年のこの日、
アメリカでバーコードの
特許が認められた。
バーコードは画期的な
発明だった
何にでもバーコードが
印刷されていました
しかし最近はQRコードが
増えてきているし
ICチップで製品などの
管理もされている状況
今後も見慣れないものが
出て来るかも
そして有効性の状況では
消えていくものも増えて来るのでしょう
記念切手にもQRコードが
ついていますし
そのレシートにも
QRコード印刷されている
今後の
新しいコードを楽しみに
待っていてくださいだど
したら静かに待つべし
んだ うんだ
2016年10月5日水曜日
明日は何の日 役所改革の日 2016/10/05
今朝の気温は+6.8℃でした
05:42
09月30日以来の一桁です
その時は+8.1℃でしたので
今季トップの寒さでしょう
日中は+19.1℃と気温上昇は
緩やかで上がりきらなかった
13:21
強い風もあったし夕方には
小雨が降ったもんね
そしてそしてついにきたーぁ
今日の最低気温は何処??
上川地方の上川でー1.4℃
05:35
同じく江丹別ではー0.6℃
05:53
十勝地方のぬかびら源泉郷で
ー0.4℃ 05:54
冬日地点数は3ヶ所でした
これを繰り返して確実に
冬になっていきますネ
したら明日は何の日だわ
10月06日
○役所改革の日
1969(昭和44)年のこの日、
千葉県松戸市役所に
「すぐやる課」ができた。
当時の松本清市長の発案で
設置され、
「すぐやらなければ
ならないもので、
すぐやり得るものは、
すぐにやります」を
モットーに、
役所の縦割り行政では
対応できない仕事に、
すぐ出動してすぐに
処理をし、市民の
好評を得た。
この松本清さんは
ドラッグストアの
「マツモトキヨシ」の
創業者でもある。
大きな組織になれば
何処でも大きな変化を
嫌います
安定を求めると
言い替えられる・・・
大企業も役所も同じ
そして小さな会社でも
社員を守る責務がある
だから冒険は出来ない
また年齢を重ねても
冒険が怖いので
改革はできない・・・
借金が怖いんだそうで
つい方向転換ができない
社会の動きとズレが生じ
何時かは倒産の憂き目に
あうんだそうです
その点お役所は倒産の
心配がないだけに
改革はすすむはずが
改革する気持ちも持てず
社会と遊離したまま
定年を迎えて年金を
たくさんもらって
いい生活ができる
って大企業にも役所にも
勤められなかった方の
話なんだど・・
国会議員や東京都の
都議会議員を言って
いるわけでは・・・
チョッと寒い話でしたネ
んだ うんだ
2016年10月4日火曜日
明日は何の日 世界教師デー 2016/10/04
今朝の気温は+16.8℃でした
08:00
曇りがちでしたので日中は
気温がそれ程上がらなかった
+19.6℃が最高ですので
00:51の気温測定が
最高気温となったみたい
珍しいんでないかい
そういえば日中は風が強く
暖かさは感じなかったって
皆さんの意見でした
そして今日の最低気温は?
上川地方の朱鞠内で+9.3℃
と高い最低気温(笑)
09:00
網走・北見・紋別地方の
+9.8℃でした
09:00
上川地方の上川で+10.3℃
09:00
と三か所とも09:00
偶然のなせる業なのか
何か間違ったかは
分からない
データー上こうなっていた
したら明日は何の日だわ
10月05日
▲世界教師デー
(World Teachers' Day)
国際連合教育科学文化機関
(UNESCO)が制定。
国際デーの一つ。
1966年のこの日、
「教師の地位向上に関する
勧告」が調印された。
教師をしていると
その家庭が良く分かる・・
子供の言い方で特に
お母さんの言い回しが
よく分かる・・・
子供を叱るときの言葉
それをそのまんま
コピーして言うので
時々吹き出しそうに
なってしまう
だから一度教師をすると
止められないって
元教師が言っていた・・
ただ信じられない教師も
いますね!
ただいまからこの瓶の
中を真空にします
ってガラスビンをだし
蓋の隙間にパイプを
差し込んで
真空ポンプを作動する
数分ポンプを稼働させ
差し込んだパイプを
抜いて蓋をした・・・
後は説明だけで真空の
証明実験をしない
先生 本当に真空に
なったの?
だってビンの蓋をする
その前にパイプの
差し込みの隙間から
空気が入り込んでしまい
真空にはならないのでは
って疑問があった
でも教生先生を困らせる
分けにはいかないので
子供的対応をとった
それで教師を
信用出来ない大人に
なったって・・・
何を教わってもそれ
ホントだべが?
って疑問がおこって
今では普通の大人に
なったそうです・・
なーんだ
ノーベル賞をとった
方のお話かと思った
したら
2016年10月3日月曜日
明日は何の日 都市景観の日 2016/10/03
今朝の気温は+15.3℃でした
04:03
曇っているのか星は見えない
暗いから分からないだけ?
朝日が昇るのはすっかり
おそくなり
その分日が暗くなるのは早い
今日の最高気温は+21.7℃
11:03
結構まだ気温は高いです
そして今日の最低気温は?
どこだった?
岩手県薮川で+5.2℃
02:46
岩手県区界で+5.4℃
03:33
釧路地方の標津で+7.1℃
でした・・・
04:39
たいしたたまげました
したら明日は何の日だわ
10月04日
○都市景観の日
建設省
(現在の国土交通省)等が
1990(平成2)年に制定。
「と(10)しび(4日)」
(都市美)の語呂合せ。
都市景観に対する
意識を高める日。
景観好きの私です
私の住むところも
都市景観条例が可決され
変なものを飾ると市の
方々がいらっしゃって
協力のおしうりが ?
始まる・・・
自分の家でも改築など
簡単に出来ない
壁や屋根の色まで指導が
入るそうです
ただ上手に指導しないと
もめてしまう
意地になって地元に
そぐわない色や形に
するって話もある
って事を聞いてきた
税金や改築費用を出す
などをして下されば
少しはもめ事が少なる
のかもネ
んだ うんだ
2016年10月2日日曜日
明日は何の日 登山の日 2016/10/02
今朝の気温は+12.0℃でしたよ
05:27
まだまだ暖かさが残っている?
日中は+23.1℃まであがったわ
13:24
最低気温を見てみれば・・・
上川地方の朱鞠内で+2.8℃
05:37
上川地方の上川で+3.2℃
05:22
上川地方の下川で+4.2℃
04:20
後志地方の喜茂別も+4.2℃
05:32
まだまだ微妙な気温です
したら明日は何の日だわ
10月03日
○登山の日,山の日
日本アルパイン・ガイド協会の
重野太肚二氏が発案し、
同協会が1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。
登山好きのわたしです
登った山は数しれている
片手で数えられるほどです
それでも霧に巻かれてしまい
動きが取れなかった・・
それでその場を動かずにいた
霧が晴れて近くを見ると何と
雨で流された後の谷が
あった・・・
下手に動かずにいたので
事故にはならなかった・・
もしかすると明日の新聞に
のっていたかもネ
したら遭難しないようにネ
お休みなさいだわ!
登録:
投稿 (Atom)