おばんでした
今朝の気温から一気に
暖かくなるらしいですが
明日はまだのようです
風邪をひかないように
頑張らなくては・・・!!
で 今夜もやってみよう
「さしぼ」って知っている
って聞かれました
これは簡単だな
挿し木や接ぎ木の台木に
接ぐ差し穂の事だべねー
したら 笑われた・・・
どうやら秋田県の一部では
「イタドリ」の芽の事を
ゆうんだって!
知らなかった
使用例は
さしぼのてんぷらなば
うめじゃ
標準語では
イタドリの芽の天ぷらは
美味しい
「さしぼっこ」とも言うらしい
「いたどり」はこちらでは
「どんげ」って言います
普通は食べないけれど
知り合いから聞いて
食べてみたけども
「めぐね」がった・・
って 聞きました。
いったいどっちだ?
この春にたべるか?
いんやーー
やめどぐわ
2012年1月20日金曜日
今日はこんな日 海外団体旅行の日 2012/01/20
今朝の気温はー7.2℃でした
予報より気温が低い・・・
日中は晴れるらしい
○海外団体旅行の日
1965(昭和40)年の
この日、日本航空が
海外団体旅行
「ジャルパック」を発売し
海外団体旅行が
ブームとなった。
今朝の最低気温を
観測したのは陸別でなく
旭川の江丹別でー30.3℃
寒いね・・陸別に負けては
いられないので
頑張った?(笑)
関東でも雪が降っている
数日遅れらしいです・・・
少し分けてあげたい・・・。
今夜は鍋でもどうでしょう!
もちろん「鱈」ちり・・・
鱈は洋風料理や和の料理
どちらでもおいしい・・・
今朝の某番組での話で
たらふく食べる や
やたらめった の「たら」は
魚の「タラ」が語源である!
だど・・・・
んで調べタラhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9
私が聞いて居たのとは
チョッと違うかな…・
「タラ」って魚がお腹いっぱい
たらふく食べるので「タラ」って
名前になった!
だったんだけれど・・・・
まぁ どっちでもいいっかー
んだ うんだ
予報より気温が低い・・・
日中は晴れるらしい
○海外団体旅行の日
1965(昭和40)年の
この日、日本航空が
海外団体旅行
「ジャルパック」を発売し
海外団体旅行が
ブームとなった。
今朝の最低気温を
観測したのは陸別でなく
旭川の江丹別でー30.3℃
寒いね・・陸別に負けては
いられないので
頑張った?(笑)
関東でも雪が降っている
数日遅れらしいです・・・
少し分けてあげたい・・・。
今夜は鍋でもどうでしょう!
もちろん「鱈」ちり・・・
鱈は洋風料理や和の料理
どちらでもおいしい・・・
今朝の某番組での話で
たらふく食べる や
やたらめった の「たら」は
魚の「タラ」が語源である!
だど・・・・
んで調べタラhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9
私が聞いて居たのとは
チョッと違うかな…・
「タラ」って魚がお腹いっぱい
たらふく食べるので「タラ」って
名前になった!
だったんだけれど・・・・
まぁ どっちでもいいっかー
んだ うんだ
2012年1月19日木曜日
しが・・・ って なに ? 2012/01/19
おばんでした
今日も一日ご苦労様でした
明日に備えて早寝する?
で 今夜も早い目にいぐが!
「しが」って知っているかい
って聞かれたけれども
以前に やったべさー
「こおり」の事でながったが?
って しゃべってみだ
したら今度の「しが」は違う
だどさー
秋田県のある所では
「とげ」のことばゆぅんだど
「こおり」も「とげ」も「しが」がー
別に「滋賀県」とは関係はない
秋田県での実例
しがっこささていで
標準語では
トゲが刺さっていたい
って 使うようです
どんだば わがったべが?
んだが~~
今日も一日ご苦労様でした
明日に備えて早寝する?
で 今夜も早い目にいぐが!
「しが」って知っているかい
って聞かれたけれども
以前に やったべさー
「こおり」の事でながったが?
って しゃべってみだ
したら今度の「しが」は違う
だどさー
秋田県のある所では
「とげ」のことばゆぅんだど
「こおり」も「とげ」も「しが」がー
別に「滋賀県」とは関係はない
秋田県での実例
しがっこささていで
標準語では
トゲが刺さっていたい
って 使うようです
どんだば わがったべが?
んだが~~
今日はこんな日 のど自慢の日 2012/01/19
今朝の気温はー9.4℃でした
チョッと寒かったかな・・?
手が冷たかったしー!
陸別ではAM07:20現在で
ー25.4℃でした・・・このくらいの気温のなか
無謀にも無謀で歩くと ?
無帽で歩けば耳がちぎれる
寒さかな・・・ って言っても
本当にちぎれるわけでは
無いのでご安心ください
それ程の寒さって訳です。
耳あての付いた帽子を
かぶって毛糸の厚手の
手袋をはいて歩きます。
手袋ははくんですよ!
「はめる」とは言わない。
絶対言わない!!
んだ うんだ
○ のど自慢の日
1946(昭和21)年のこの日
、NHKラジオで
「のど自慢素人音楽会」が
開始された。
日本放送協会
(NHK)
http://www.nhk.or.jp
1946.1.19~1948.3
太田一朗、高橋圭三
大野臻太郎、宮田輝
ほか数人が交代担当
1948.4~1949.3
高橋圭三
1949.4~1966.3
宮田輝
現在は
徳田章が担当している
初期のテーマ曲
(~1970年3月まで)は、
作曲家天地眞佐雄
(天地総子の父)によるもの。
現行のテーマ曲
(1970年4月~)は、
鈴木邦彦が作曲している。
チョッと寒かったかな・・?
手が冷たかったしー!
陸別ではAM07:20現在で
ー25.4℃でした・・・このくらいの気温のなか
無謀にも無謀で歩くと ?
無帽で歩けば耳がちぎれる
寒さかな・・・ って言っても
本当にちぎれるわけでは
無いのでご安心ください
それ程の寒さって訳です。
耳あての付いた帽子を
かぶって毛糸の厚手の
手袋をはいて歩きます。
手袋ははくんですよ!
「はめる」とは言わない。
絶対言わない!!
んだ うんだ
○ のど自慢の日
1946(昭和21)年のこの日
、NHKラジオで
「のど自慢素人音楽会」が
開始された。
日本放送協会
(NHK)
http://www.nhk.or.jp
1946.1.19~1948.3
太田一朗、高橋圭三
大野臻太郎、宮田輝
ほか数人が交代担当
1948.4~1949.3
高橋圭三
1949.4~1966.3
宮田輝
現在は
徳田章が担当している
初期のテーマ曲
(~1970年3月まで)は、
作曲家天地眞佐雄
(天地総子の父)によるもの。
現行のテーマ曲
(1970年4月~)は、
鈴木邦彦が作曲している。
2012年1月18日水曜日
わした・・・ って なに ? 2012/01/18
おばんでした
今日は日中も少しばし
暖かかったです・・・
今週末までは気温が緩む
気持ちも緩んで風邪に
つけ入れられないように
気を付けなければいけない
で 今夜もいぐがな
「わした」って知っている?
って尋ねられた・・・
あれ?この方「わたし」を
「わした」って覚えたのかな
間違って覚えたんだ・・・
って 思った・・・
したら
沖縄県の一部の島人では
「わたしたち」を「わした」
って 使うんだそうです
ウソみてーな話だべ?
んだ うんだ
今日は日中も少しばし
暖かかったです・・・
今週末までは気温が緩む
気持ちも緩んで風邪に
つけ入れられないように
気を付けなければいけない
で 今夜もいぐがな
「わした」って知っている?
って尋ねられた・・・
あれ?この方「わたし」を
「わした」って覚えたのかな
間違って覚えたんだ・・・
って 思った・・・
したら
沖縄県の一部の島人では
「わたしたち」を「わした」
って 使うんだそうです
ウソみてーな話だべ?
んだ うんだ
今日はこんな日 都バスの日 2012/01/18
今朝の気温はー℃6.5でした
多少のワダチはありますが
それほど深くはなかった!!
日中は三温糖状態になる?
1月18日 ○都バスの日
東京都交通局が制定。
1924(大正13)年のこの日、
東京市営乗合バスが
東京駅への2系統で
営業を開始した
車両は外国から輸入した。
今日の日に合わせて切符を
配る・・・ 私は要りませんって
断っても駄目らしい・・・
赤いのや青いのもあるらしい
ワダチが無くなればもっと
切符を貰える・・・
喜ばしい事で・・・・??
本当に今日の日にピッタリ
だって飛ばすの日で
スピード違反して捕まるよね
えっ 飛ばすでなく
都バスの日なの?
んだ うんだ
多少のワダチはありますが
それほど深くはなかった!!
日中は三温糖状態になる?
1月18日 ○都バスの日
東京都交通局が制定。
1924(大正13)年のこの日、
東京市営乗合バスが
東京駅への2系統で
営業を開始した
車両は外国から輸入した。
今日の日に合わせて切符を
配る・・・ 私は要りませんって
断っても駄目らしい・・・
赤いのや青いのもあるらしい
ワダチが無くなればもっと
切符を貰える・・・
喜ばしい事で・・・・??
本当に今日の日にピッタリ
だって飛ばすの日で
スピード違反して捕まるよね
えっ 飛ばすでなく
都バスの日なの?
んだ うんだ
2012年1月17日火曜日
やちむん・・・ って なに ? 2012/01/17
おばんでした
日中は少し寒さも緩んだ
小路はワダチが出来そうです
夜にシバレるとガチガチに
氷ってしまってワダチから
抜けられない車も出るかも!
っでもって 今夜は南にいぐ
「やちむん」って知っているが?
だど・・・
「やむんち」って病む家がな?
って 答えたら
「やむんち」でねぐ
「やちむん」だどさぁ・・・
聴いだことも食った事も ねぇ
したら 沖縄県のある所では
「焼き物」の事だど・・・
そういわれれば何となく
わがる気がするなぁ
んだなぁ
日中は少し寒さも緩んだ
小路はワダチが出来そうです
夜にシバレるとガチガチに
氷ってしまってワダチから
抜けられない車も出るかも!
っでもって 今夜は南にいぐ
「やちむん」って知っているが?
だど・・・
「やむんち」って病む家がな?
って 答えたら
「やむんち」でねぐ
「やちむん」だどさぁ・・・
聴いだことも食った事も ねぇ
したら 沖縄県のある所では
「焼き物」の事だど・・・
そういわれれば何となく
わがる気がするなぁ
んだなぁ
登録:
投稿 (Atom)