おばんでした
今日は天気のご機嫌が
とても宜しいようでしたよ!!
晴天に恵まれました・・・・
この調子で数日晴れの予報
いい感じの秋を迎えています
でも もう初冬を迎えた所も
あるようです・・・
大雪山系の旭岳で初冠雪!
平年よりも6日早くに観測した
もう冬支度を始めますか?
したら今夜も方言をやるべ
「ちんがぼんぼ」ってわがる?
だど
「ぼんぼ」は2012/09/15に
やったはず・・・
「ちんちんかく」
2012/10/14にやった・・・
「ちんがぼんぼ」は未体験
似たようなものだべがね
したら富山県では
「かたぐるま」の事だどさ
やっぱり富山県の方言は
難しいですね
明日は初めての日本語?
それとも津軽の血が!
三つ子の魂・・・?
どうしましょう・・・
それとも別な記事になる?
悩む前に寝るとするべが!
んだ うんだ
2013年9月19日木曜日
明日は何の日 空の日 2013/09/19
今朝の気温は+9.6℃でした
朧月も出ていたそうです・・・
夕べが満月?それとも今夜
どっちにしてもほぼ満月状態
今夜も晴れているようなので
お月見も星の観測にも良い
・・・かもしれませんネ
今朝一番冷え込んだのは
ぬかびら源泉郷の+3.0℃
寒さで水面から毛嵐も
みられたそうですよ・・・!
したら 明日は何の日だわ
○空の日
1940年に「航空の日」として
制定されたのですが戦争中
中断されていました。
ですが、1953年に復活。
運輸省(現在の国土交通省)
航空局が1992年に
「空の日」改称した。
1911年のこの日、
山田猪三郎が開発した
山田式飛行船が、
滞空時間1時間の
東京上空一周飛行に
成功した。
日本で最初の飛行に
成功したのは、
1910年12月19日に
東京・代々木錬兵場で
徳川大尉が行った
飛行実験だった。
しかし12月では気候的に
「航空日」の行事に
適さないため、帝都上空
一周飛行が行われた
9月20日を
「航空日」とした。
それで明日は飛行機の
搭乗券は無料だって・・・?
えっ 違うの?? 残念
それほど太っ腹ではない
ただ今日の新千歳空港では
ボーイング777型機から
煙を上げて祝ったようです。
それも違うって?
オイル漏れでタイヤ付近から
白煙をあげたトラブルだった
そうなんだぁ
タイヤ付近に放水して
事なきを得た模様でした
大事に至らず
良かった×2
朧月も出ていたそうです・・・
夕べが満月?それとも今夜
どっちにしてもほぼ満月状態
今夜も晴れているようなので
お月見も星の観測にも良い
・・・かもしれませんネ
今朝一番冷え込んだのは
ぬかびら源泉郷の+3.0℃
寒さで水面から毛嵐も
みられたそうですよ・・・!
したら 明日は何の日だわ
○空の日
1940年に「航空の日」として
制定されたのですが戦争中
中断されていました。
ですが、1953年に復活。
運輸省(現在の国土交通省)
航空局が1992年に
「空の日」改称した。
1911年のこの日、
山田猪三郎が開発した
山田式飛行船が、
滞空時間1時間の
東京上空一周飛行に
成功した。
日本で最初の飛行に
成功したのは、
1910年12月19日に
東京・代々木錬兵場で
徳川大尉が行った
飛行実験だった。
しかし12月では気候的に
「航空日」の行事に
適さないため、帝都上空
一周飛行が行われた
9月20日を
「航空日」とした。
それで明日は飛行機の
搭乗券は無料だって・・・?
えっ 違うの?? 残念
それほど太っ腹ではない
ただ今日の新千歳空港では
ボーイング777型機から
煙を上げて祝ったようです。
それも違うって?
オイル漏れでタイヤ付近から
白煙をあげたトラブルだった
そうなんだぁ
タイヤ付近に放水して
事なきを得た模様でした
大事に至らず
良かった×2
2013年9月18日水曜日
おっそろしない・・・ って なに ? 2013/09/18
おばんでした
今日も天気は良かった
このまま暫らくは天気が
続くのかなって思っていた
したら夕方に
雨に見舞われてずぶ濡れ
雷が鳴って落ちない・・・
それだけでも良かった?
落雷は「おっかない」!!
したら今夜の方言をやるべ
「おっそろしない」ってわがる
って 聞かれた・・
普通に「怖い」って意味
だべさねぇ
って答えた・・・
したら当たってしまった?
これは北海道の一部で使う
方言であって「恐ろしい」
って意味になるんだど
したども
「おそろしい」に「ない」が付く
そうすれば「おそろしくない」
ってなるんでないの?
って いわれだわ
「おっとろしい」や
「おとろっしい」とは違い
分かりにくい方言だって
何よ 人の田舎の方言に
イチャモンをつけるのが?
って 喧嘩になる・・・
でも 北海道の方は優しい
滅多に喧嘩はしないんだど
本当だべがね?
これと同じようなのがまだ
あるので続くかも・・・ネ
んだ うんだ
今日も天気は良かった
このまま暫らくは天気が
続くのかなって思っていた
したら夕方に
雨に見舞われてずぶ濡れ
雷が鳴って落ちない・・・
それだけでも良かった?
落雷は「おっかない」!!
したら今夜の方言をやるべ
「おっそろしない」ってわがる
って 聞かれた・・
普通に「怖い」って意味
だべさねぇ
って答えた・・・
したら当たってしまった?
これは北海道の一部で使う
方言であって「恐ろしい」
って意味になるんだど
したども
「おそろしい」に「ない」が付く
そうすれば「おそろしくない」
ってなるんでないの?
って いわれだわ
「おっとろしい」や
「おとろっしい」とは違い
分かりにくい方言だって
何よ 人の田舎の方言に
イチャモンをつけるのが?
って 喧嘩になる・・・
でも 北海道の方は優しい
滅多に喧嘩はしないんだど
本当だべがね?
これと同じようなのがまだ
あるので続くかも・・・ネ
んだ うんだ
明日は何の日 苗字の日 2013/09/18
今朝の気温は+11.6℃でした
チョッと寒い朝でしたが
星はとても綺麗に見えていた
道内各地も冷えたようですよ
一番寒かったのは・・・?
御馴染みの陸別町の+3.8℃
今年一番の寒さだそうです
寒さの記録更新です・・・・ネ
したら明日は何の日だわ
9月19日 苗字の日
1870年のこの日、
戸籍整理のため、
太政官布告により
平民も苗字を
名乗ることが許された。
しかし、なかなか
苗字を名乗ろうと
しなかったため、
1875年2月13日に、
全ての国民が姓を
名乗ることが
義務づけられた
先日苗字の話でやって
しまった・・・・
輪島出身の輪島さん
大野出身の大野さん
津軽では・・・
八戸の二戸さん
岩崎村の相馬さん
相馬村の黒石さん
青森の函館さん
ってやっていれば
何が何だかわがんねぐ
なってしまう・・・
他にもあるべがって聞くと
からい事を言う佐藤さん
ってのもあるぞ だど
それから 神様のような
「神様」←「じん」さん
って 手紙のときには
とくにウケるがも・・・・
それから原子力には
縁のない「原子」さん
あっ それって
「はらこ」って読みます
名は体を表すかどうかは
わがんねーども
ガリガリに痩せた
「針金」さんって言うのも
あった
今でも新しい苗字が
作られていますよね・・!
海外でも日本の姓名の
数は羨ましがられている
中国や韓国でもそれほど
姓の数は多くない・・・って
言っていました
あれ?チョッとながぐねぇ
したら なぁ
チョッと寒い朝でしたが
星はとても綺麗に見えていた
道内各地も冷えたようですよ
一番寒かったのは・・・?
御馴染みの陸別町の+3.8℃
今年一番の寒さだそうです
寒さの記録更新です・・・・ネ
したら明日は何の日だわ
9月19日 苗字の日
1870年のこの日、
戸籍整理のため、
太政官布告により
平民も苗字を
名乗ることが許された。
しかし、なかなか
苗字を名乗ろうと
しなかったため、
1875年2月13日に、
全ての国民が姓を
名乗ることが
義務づけられた
先日苗字の話でやって
しまった・・・・
輪島出身の輪島さん
大野出身の大野さん
津軽では・・・
八戸の二戸さん
岩崎村の相馬さん
相馬村の黒石さん
青森の函館さん
ってやっていれば
何が何だかわがんねぐ
なってしまう・・・
他にもあるべがって聞くと
からい事を言う佐藤さん
ってのもあるぞ だど
それから 神様のような
「神様」←「じん」さん
って 手紙のときには
とくにウケるがも・・・・
それから原子力には
縁のない「原子」さん
あっ それって
「はらこ」って読みます
名は体を表すかどうかは
わがんねーども
ガリガリに痩せた
「針金」さんって言うのも
あった
今でも新しい苗字が
作られていますよね・・!
海外でも日本の姓名の
数は羨ましがられている
中国や韓国でもそれほど
姓の数は多くない・・・って
言っていました
あれ?チョッとながぐねぇ
したら なぁ
2013年9月17日火曜日
くくるぅわ・・・ って なに ? 2013/09/17
おばんでした
今日は風が穏やかでも
なかった・・・・
植木鉢が転がるほどの
風が吹いていました
天気晴朗なれど風強し!
したら今夜の方言をやるべ!
明日の
「しまくとぅば」の日に因み
沖縄に行ってみるべが
「くくるぅわ」ってわがるがい?
だど
何だろう・・鳩の鳴き声か?
したら沖縄県竹富島言葉で
「おもてなしの心」って意味
なんだどさ
検索しても出て来ないと
言っていたどもナ
竹富島の与那国さんから
採取した方言なんだど
調べてみたら「くくる」は
「心」の意味ってしか出て
いなかった
したども「しまくとぅば」は
難しいなぁ
んだ うんだ
今日は風が穏やかでも
なかった・・・・
植木鉢が転がるほどの
風が吹いていました
天気晴朗なれど風強し!
したら今夜の方言をやるべ!
明日の
「しまくとぅば」の日に因み
沖縄に行ってみるべが
「くくるぅわ」ってわがるがい?
だど
何だろう・・鳩の鳴き声か?
したら沖縄県竹富島言葉で
「おもてなしの心」って意味
なんだどさ
検索しても出て来ないと
言っていたどもナ
竹富島の与那国さんから
採取した方言なんだど
調べてみたら「くくる」は
「心」の意味ってしか出て
いなかった
したども「しまくとぅば」は
難しいなぁ
んだ うんだ
明日は何の日 しまくとぅばの日 2013/09/17
今朝の気温は+11.6℃でした
雨はすっかり上がっていて
星も綺麗に見えていた
あの雨でお空の汚れも落ちた
ってがい?
道内各地で気温が下がった
一番寒かったのは?
稚内の沼川の+6.0℃だった
したら明日は何の日だわ
○しまくとぅばの日
[沖縄県]
沖縄県の言葉
「しまくとぅば(島言葉)」を
奨励する日。
沖縄県が平成18年に
「しまくとぅばの日に
関する条例」により制定。
方言に関する記念日が
条例により定められるのは
これが初めてである。
「く(9)とぅ(十)ば(8)」の
語呂合せ。
他の県でも制定したら?
当然青森県や北海道でも
その様な運動があるはず・・
条例で制定されなくっても
積極的に使えばそのような
ことをしなくっても良い・・・
規則や規制で抑えられたり
使えって命令されて方言を
使うってのは嫌だな・・・・
そうおもわねが?
雨はすっかり上がっていて
星も綺麗に見えていた
あの雨でお空の汚れも落ちた
ってがい?
道内各地で気温が下がった
一番寒かったのは?
稚内の沼川の+6.0℃だった
したら明日は何の日だわ
○しまくとぅばの日
[沖縄県]
沖縄県の言葉
「しまくとぅば(島言葉)」を
奨励する日。
沖縄県が平成18年に
「しまくとぅばの日に
関する条例」により制定。
方言に関する記念日が
条例により定められるのは
これが初めてである。
「く(9)とぅ(十)ば(8)」の
語呂合せ。
他の県でも制定したら?
当然青森県や北海道でも
その様な運動があるはず・・
条例で制定されなくっても
積極的に使えばそのような
ことをしなくっても良い・・・
規則や規制で抑えられたり
使えって命令されて方言を
使うってのは嫌だな・・・・
そうおもわねが?
2013年9月16日月曜日
おとろっしい・・・ って なに ? 2013/09/16
おばんでした
台風と大雨、突風と竜巻
被害に遭った方に
お見舞い申し上げます
明日まで注意が必要でしょう
どうぞ安全確保してすごして
くださいませ
台風一過青天が待たれる!
したら今夜も方言をやる?
「おとろっしい」ってわがる
だど
これはもう「恐ろしい」って
意味でしょうけれども
分からない振りこいでみた
したら富山県では
「おそろしい」って意味だど
やっぱしーー
いわねくって良かったな
明日も簡単なのをやる?
それにしても
台風も大雨も竜巻も洪水も
「おとろっしい」なぁ
もっと恐ろしさを
強調するには
「おっとろっしい」ってしたら
いいと思うんだども
他府県の方言に文句を
いってもはじまんねぇから
やめておくべがね
これって大人の対応といふ
んだ うんだ
台風と大雨、突風と竜巻
被害に遭った方に
お見舞い申し上げます
明日まで注意が必要でしょう
どうぞ安全確保してすごして
くださいませ
台風一過青天が待たれる!
したら今夜も方言をやる?
「おとろっしい」ってわがる
だど
これはもう「恐ろしい」って
意味でしょうけれども
分からない振りこいでみた
したら富山県では
「おそろしい」って意味だど
やっぱしーー
いわねくって良かったな
明日も簡単なのをやる?
それにしても
台風も大雨も竜巻も洪水も
「おとろっしい」なぁ
もっと恐ろしさを
強調するには
「おっとろっしい」ってしたら
いいと思うんだども
他府県の方言に文句を
いってもはじまんねぇから
やめておくべがね
これって大人の対応といふ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)