2013年11月12日火曜日

明日は何の日 うるしの日 2013/11/12

今朝の気温はー5.1℃でした

寒かったのですが精々ー3℃
だろうかなと思っていました


意外にも冷え込んだみたい

各地でも冷え込んだみたい

士別市でー12.8℃だった

雪も10cmを越えて積もった
湿気の多い雪でしたよ


したら 明日は何の日だわ

11月13日
うるしの日
日本漆工芸協会が
1985(昭和60)年に制定。

平安時代のこの日に、
文徳天皇の第一皇子・
惟喬[これたか]親王が
京都・嵐山の法輪寺に参籠し、
その満願の日のこの日
に漆の製法を菩薩から
伝授したとされる伝説から。


この日は、以前から
漆関係者の祭日で、
 親方が職人に酒や
菓子などを配り労を
ねぎらう日であった。


これから空気が乾燥する
漆塗りのモノも乾きます?

ってことは無いんだそうです
漆器の塗は湿度がないと
乾燥しない特殊なもの・・・・


なんだど・・・ですので今頃
漆の樹皮にキズを付けて
それから出る液を集めて
精製して紙や木地に塗る


でもプラスチック製品や
他のモノにも塗ることもでき
しかも丈夫だそうですよ


気が向いたらみたってやぁ

詳細は
http://www.isuke.co.jp/knowledge/knowledge.html

もう一個
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86%E5%99%A8

更に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86

2013年11月11日月曜日

はごむく・・・ って なに ? 2013/11/11

おばんでした

今日は風が寒かったし雪も
降って多少積雪しましたよ


予定を早めて明日にでも
タイヤ交換しましょうか・・・


でも明日の朝は?別な車で
移動します・・・・


初めての雪の時は時速は
30Km前後でしょうネ


したら今夜も方言をやるが

「はごむく」ってわがるが
だど


「はむかう」だべがね?

したら富山県内では
「くちごたえ」って意味だどさ


どんな風に使うのがな?

って聞いてみたら「例文」を
作ってくれたわ・・・



また、はごむいて


って使うんだどさ・・・

何だか分ったような気がする
でも ダマされた気も少し
感じるども まぁいっかぁ


したらもうねるべ!!

んだ うんだ

明日は何の日 洋服記念日 2013/11/11


今朝の気温は+0.6℃でした

さすがに寒かったですネ

車のボンネット上に雪が??
それとも霜が降ったのかな

近くの水溜りには氷がはり
寒さを演じていましたよ!


今朝寒かったのは十勝管内
糠内でー5.5℃でした


今シーズン最低気温だって
あっちこちで出ていましたよ


したら明日は何の日だわ

11月12日
洋服記念日
全日本洋服協同組合
連合会が1972


(昭和47)年に制定。

1872(明治5)年のこの日
「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」
という太政官布告が出され
それまでの公家風・
武家風の和服礼装が
廃止された。


そしてだんだんと洋装が
普段着となってきた・・・


今では和服の着付けも
出来無い方も増えてきた


また和服を縫う方も貴重で
安愚楽をかく様な男仕立て
の出来る方も少ない・・・


縫い目がしっかりして長い
距離を縫うことが出来て
常に布を張ることが出来る


表地と裏地をおなじように
引っ張って縫い上げる

そして柄合わせも出来る

技能コンテストに4回でて
四度目に一位を戴いた


さらに黄綬褒章を戴く
現代の名工である?!



川岸美枝子さんを!!

詳細は
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20130505/3.html

こっちが良いかな?
http://asuhenokotoba.blogspot.jp/

2013年11月10日日曜日

なんのせ・・・ って なに ? 2013/11/10



おばんでした

今日は午後から晴れ間も
ありました・・・


風も徐々に止んで来ていた

今夜は雪になるのかな?

明日の朝は白銀の世界かも

したら今夜も方言にいぐべが

「なんのせ」ってわがるがい
だど


「波の瀬」なら分かるども

したら富山県高岡市では
「先ずは」とか「とりあえず」
って 意味なんだど


実際例を挙げてもらった

一先ずそれは置いといて
くらいの意味だとか


分かりにくいのでもう一コ

出張なのに雪が積もって
仕方ないからなんのせ
ガソリンスタンド行って
スノータイヤに替えて
もろてくるちゃ


って使うんだどさ

これで今夜の分は
かき終えた・・・・



したら ねるしー

明日は何の日 麺の日 2013/11/10

今朝の気温は+7.6℃でした

風が強かったですよ・・・


雨は降っていなかったですが
でも朝には雨と風が強くって
昼過ぎには気温だ下がって
+6.6℃になった


こんな日は温かな麺類が良い

って所で明日は何の日だわ

○麺の日
全国製麺協同組合連合会が
1999年(平成11)に制定。

「1111」が麺の細長い
イメージにつながることから。


これからは鍋類や麺類が
食卓にあがる頻度が高くなる


寒い日は体の中から温める
に 限ります・・・


体の免疫力も上がりますし!

今夜から雨が雪に変わる
って予報も出て居ます


峠や山頂の話ではなくって
平地でも積雪するって話


タイヤ交換は水曜日の予定

降ったら別な車で移動を
しましょうか・・・

2013年11月9日土曜日

明日は何の日 技能の日 2013/11/09

今朝の気温はー0.4℃でした

水溜りはと見てみると・・・
氷は張ってはいなかったです


思ったよりも寒くない??

いいえ結構 綱を握る手は
冷たかったですよ


一番冷え込んだのはー9.9℃
留辺蘂で観測されたみたい

青森県よりも秋田県が寒く
更に岩手県薮川のが寒かった

ー7.6℃だったそうです

因みに今は北見市となった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99%E8%BE%BA%E8%98%82%E7%94%BA

したら明日は何の日だわ

11月10日  技能の日
労働省(現在の
厚生労働省)が1971
(昭和46)年に制定。

1970(昭和45)年のこの日、
アジア初の技能五輪
(国際職業訓練競技会)が
日本で開催された。


日本人だけが特別に技能が
すぐれている訳ではない・・・


苦しい修行の中技術を身に
着けて何時かは・・・大海へ

って思いで頑張ってきた
ご褒美で技術立国となった

ここで油断をしていると
後発の国々に追い越されて
後塵をはいすることになる

ガンバレみんな!!

で 私は?

頑張る姿を見ているだけ

(笑)

2013年11月8日金曜日

げっぽ・・・ って なに ? 2013/11/08

おばんでした

今日は朝までお天気が安定
しなくって風は午後まで吹いた


向かい風が強くって一歩も
進めず・・・


人生の 向かい風 ジッと耐え

って言うのはどうでしょうか?

今は風も収まって三日月も
出て居るらしいです


明日の朝は冷え込むようです

したら今夜も方言にいぐべ

「げっぽ」ってわがるよね
だど


以前にやった気もするが

したらそんな細かい事を
気にしていたら立派な大人に
なれねーべ

って言われでしまった

んでもって「げっぽ」とは
富山県では「びり」のこと
なんだど


競争で「ビリ」「どんじり」に
なる事を言うんだど


けっして「ゲップ」「月賦」と
おんなじでは無い


こっちで言う「げっぱ」とか
「げれっぱ」と同意語って
説明を受けたどもやっぱり
以前に同じフレーズを書いた
記憶があるし~~~


まっいっかぁ

したら又次回を!