2013年3月16日土曜日

やおい・・・ って なに ? 2013/03/16

おばんでした

今日は暖かいのか寒いか?
いまもうー3.8℃位になっている


札幌・小樽圏では猛吹雪で
高速道路走行制限されていて
冬に逆戻りらしいです・・・


まあ春になるにはこの繰り返し
数度続くのでしょうネ


では 今夜も方言をやるどぉ


やおい」ってわがるがぁ
だど


やだなぁ これってblogに
かいていいのがな?


したら「やおい」って
広島県では「やわらかい」って
意味なんだど・・・


やわらかい」の変化形

こちらでは「やっこい」とか
やわい」って言うから
近いかな


っていつもならココで終わり
したども今夜のは問題だわ

「やおい」って別な意味にも
取られかねない事象もある


男性同士のラブの同人誌
それが女性にウケて世界的
有名な言語になった 


いわゆる「薔薇族」の別称
   
  んだって!


したからURLの貼り付けは
やめにしたわ・・・

でも画像の無いものなら
いっか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%8A%E3%81%84


興味があればご自分で
検索なされませ・・
責任はもてません(笑)



んだ うんだ

明日は何の日 漫画週刊誌の日 2013/03/16

今朝の気温は+4.6℃でした

今でも+5.5℃位あります

あったかいんでないかい!

雪解けも一気一気に進む

もう少しすると畑仕事も
やらなければいけない・・・


その前のお仕事もまって
いるよネ


では明日は何の日です!

3月17日
 漫画週刊誌の日

1959(昭和34)年のこの日、
日本初の少年向け週刊誌
『少年マガジン』
『少年サンデー』が
発刊されました。

当時は読み物が中心で、
漫画は少ししか
載ってなかった。


この少し前には月刊誌で
「少年クラブ」「少年画報」
「冒険王」「漫画少年」
「少年」等があった・・・・


http://homepage2.nifty.com/mtomisan/page125.html

それが漫画週刊誌の発刊で
廃刊に追い込まれた・・・


漫画の内容も充実して来た
後発組に押された・・・


少年雑誌で検索http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E9%9B%91%E8%AA%8C

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4_(%E9%9B%91%E8%AA%8C)

少年マガジンhttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02065

少年サンデーhttp://websunday.net/

2013年3月15日金曜日

ごなる・・・ って なに ? 2013/03/15

おばんでした

今日も暖かくなったので
積もった雪山も低くなった?


道路の雪は相当に消えた・・
未舗装の所はドロドロになり
舗装道路を車が泥を塗る・・・


昔はこの後強い風が吹くと
バフン風と言って乾燥した泥と
乾燥したバフンと一緒に風に
乗って飛散したらしい・・・・


では 今夜も方言をやるべ!

ごなる」ってわがるがい?
だど


怒鳴る」でも無いべしなぁ

したら富山県婦中町では
大泣きする」事を言うんだど


使用例を聞いて置いたわ

地元では
朝からごなっとる


標準語では
朝から大泣きしている


ってなるんだどさ・・・

すねる ごねる ごなる って
変化したんだべがね


チョッと無理もあるも知らね

いい大人が細かい事を
気にしたら立派な人に
なれねから気にすんな

だどさ・・・

んだ うんだ

明日は何の日 財務の日 2013/03/15

今朝の気温はー1.2℃でした

ー10℃だのー20℃だのって
時期はもう今シーズンは無い


あちこちで桜の開花や梅や
タンポポ、水仙の開花なども
聞かれるしウグイスの初音も
あるってニュースも聞かれる


ツバメも南には飛来した・・・
だんだんこっちにも近づくかな

今朝の最低気温の所は
弟子屈の川湯のー18.6℃!


で 弟子屈町は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA


では明日は何の日です

○財務の日

財務コンサルティング会社の
株式会社財務戦略が制定。

「ざ(3)い(1)む(6)」の
語呂合せと、
所得税確定申告の期限の
翌日であることから。


あっ財務省が制定したのでは
なかったんだ・・・


ついでだはんで
財務省について調べたら・・・


以前は大蔵省だったのが
平成13年(2001)に財務省に
名前かえられた・・・


初代の財務大臣は宮沢喜一
であった・・・おっ呼び捨てだ!


でもやっていることは殆んど
大蔵省と同じような仕事を
している・・・
(多少は金融庁に分割された)

くだけていうと公的な金貸し?
Ministry of Finance


財務省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

大蔵省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%94%B5%E7%9C%81

2013年3月14日木曜日

くゎちめんこ・・・ って なに ? 2013/03/14

おばんでした

今日は限りなく零℃に近い
気温です・・・


そして多少の風が寒い・・・
明日の朝もー3~-4℃かも

折角暖かくなったのに・・・ネ

では 今夜も方言をやるべ


くゎちめんこ」ってわがる?
だど


おかちめんこ」なら以前に
聞いた事はある・・


したども「くゎちめんこ」は
聞いた事がネェ


したら富山県婦中町では
生意気な」って意味だどさ


これも難しい方言だわ
初めてきいたもの・・・・

本当に使ってるのか疑惑が
涌くほどの方言ですよね


んだ うんだ

明日は何の日 靴の記念日 2013/03/14

今朝の気温はー4.3℃でした

気温的にはそれ程の低温
ではないと思いますが・・・


風が時々強く吹いて手が
冷たかった・・・


一番冷えたのは津別町でした
ー10.8℃だったようです

○靴の記念日

日本靴連盟が
1932(昭和7)年に制定。

1870(明治3)年のこの日、
西村勝三が、
東京・築地入船町に
日本初の西洋靴の工場
「伊勢勝造靴場」を
開設した。

陸軍の創始者・
大村益次郎の提案に
よるもので、輸入された
軍靴が大きすぎたため
日本人の足に合う靴を
作る為に開設された。


この頃は革靴でしょうか・・・
革製の長靴っていうのは
長靴(ちょうか)って呼ぶ


では短い革靴は何て呼ぶ
短靴(たんか)でしょうか?


普通の革靴で良いらしい

戦後ゴム長靴に対して
ゴム製の短い靴を特に
短靴といった・・・・


ただゴムの短靴は汗をかき
蒸れて水虫の原因になる


中敷きなど無かった時代だ
って話を聞きました・・・・

昔話を聞くことは新鮮で
とても楽しい事ですネ

んだ うんだ

2013年3月13日水曜日

いっぺんしょうねん・・・ って なに ? 2013/03/13

おばんでした

今日は雨の予報でしたが
家に中にいて分からない


一度お外に出た時は少し
申し訳程度の降っていた


大雪にならなくって
いがったね


もう大雪はいらないよね

したら今夜も
方言やるべがね?


いっぺんしょうねん」って
わがんえーよな
だど


そったらもの
わがるわげねーべよ!


したら富山県婦中町では
たちどころに」って意味
なんだどさ・・


って事は「にわかに
急に」とかの意味と
同じなんだべがね


例文を作ってもらったので
いっぺんしょうねんに
負けしもた

標準語的には
たちどころに

負けてしまいました


まっ こんな感じだわ だど

したら まんず ねるべがね

んだ うんだ