2013年12月14日土曜日
明日は何の日 観光バス記念日 2013/12/14
今朝の気温はー5.6℃でした
久し振りの寒さかな??
今朝一寒かったのは何処
それは胆振管内厚真町の
なんとー16.9℃だった
今シーズンの最低気温を
更新観測しました
パチパチ!!
したら明日は何の日だわ
12月15日
観光バス記念日
1925(大正14)年のこの日、
東京乗合自動車により
日本初の定期観光バスである
「ユーランバス」の運行が
開始された。
皇居前~銀座~上野の
コースを走った。
今時期スキーツアーとの
抱き合わせ観光バスが出て
リフト券つきもあるんだど・・
随分と便利な事だこと・・・・
価格の比較の出来るサイト
なんかもあるようだわ
でも私としては格安で更に
お土産付きの方がいいかな
スキー場には行かなくっても
裏の山に登ってスキーで
降りてくればもう立派な
ダウンヒルだもの・・・
直滑降も不格好もお手の物
いつ行っても無料だわ・・・
さぁ スキーに行った夢でも
コタツの中で見るべが
それだばお金がからない
けれども不健康・・・?
懐には健康的だってさ!!
したらなぁ
2013年12月13日金曜日
おぼくさま・・・ って なに ? 2013/12/13
おばんでした
今日は気温が上がらない・・
寒い一日でしたが明日は?
もっと寒いらしいですよ・・・
しかも雪と風があって吹雪く
きっと地面からの雪も舞う
地吹雪になるかも・・・・
本格的な冬の季節でしょうネ
したら今夜も方言をやっか
「おぼくさま」ってわがるが
だど
以前にも聞いた気もするが
さっぱり分からない・・・
したら富山県南砺市では
「仏壇に供えるご飯」の事
なんだどさ
そういえば似たようなのを
聞いた気もするね・・・・
使用例は?
あんたぁ、おぼくさま、
さげといで。
標準語では
あなた、仏壇のご飯、
下げてきて。
ってなるんだどさ!!
さぁ 寒さに備えてもう寝る?
んだ うんだ
明日は何の日 南極の日 2013/12/13
今朝の気温はー3.6℃でした
道路も街中も真白の世界です
そして昼頃には雷もなった・・・
雪は濡れ雪ですが夕方には
風も付いて来て風切音が
なっていましたよ・・・
今朝一の寒かった所は??
釧路地方の川湯のー13.2℃
そして上川地方の占冠が
ー12.4℃でしたよ
あとは中標津のー12.0℃日高地方の日高がー11.1℃
女満別のー10.9℃と続いて
根室の上標津がー10.6℃です
本州では福島県田島が寒い
ー10.4℃だったらしい
あと長野県開田高原が・・・
ー10.0℃だったみたい
したら明日は何の日だわ
12月14日 ○南極の日
1911(明治44)年のこの日、
ノルウェーの探検家の
アムンゼンと4人の隊員が
人類で初めて南極点に
到達した。
日本全土で冷え込んだ・・・
でも南極や北極には負ける
ー50℃ならメンコイもので
ー80℃の世界だもの・・・
風邪を引くかな?
したらあまりの寒さで風邪の
菌が生きていけないんだって
でも他の菌は生き残るらしい
丈夫なことで・・・
したらなぁ~
13日の金曜日を息災に
お過ごしくださいネ
2013年12月12日木曜日
づれっこ・・・ って なに ? 2013/12/12
おばんでした
今朝の多少の雪が午後には
しっかりとした雪です・・・
それ程の積雪では無い・・・
ですが もう冬です!!
まだ消える可能性も残って
います・・・・
幹線道路は融雪剤の働きで
路面が出ているけれども
本格的冬になってきたわ
したら今夜も方言をやっか
「づれっこ」ってわがるがい
だど
う~~ん 「連れ子」が?
って苦しい答を吐露するも
違ったみたいだわ
富山県南砺市では
「づれっこ」とは「なまくら」
なんだど・・
したども良くわがんねので
聞き直したら
悪いこととわかっていながら
改めないことを言う
って余計にわがんねーわ
やっぱり地元の人でねーと
わがんねーのがもしらねな
これだもの方言は通じない
そして味っこが出るのがも
どんどん使って欲しい・・ね
んだ うんだ
明日は何の日 ビタミンの日 2013/12/12
今朝の気温はー1.1℃になった
その前はー0.4℃だったのに
日中はそれ程気温は上がらず
夕方にはぐっと下がるらしい
今朝一寒かったのは?
生田原のー6.4℃だった
したら明日は何の日だわ
12月12日 ○ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が
2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、
鈴木梅太郎博士が
、米糠から抽出した脚気を
予防する成分に
「オリザニン」と
命名したことを
東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、
この1年後に発見された
ビタミンB1と同じ物質である
ことが判明した。
寒い日はビタミンを摂取して
体の免疫力をましてこの冬を
頑張って乗り切るつもり・・・
あれ?外は雪だわ・・・・
もう一回布団に入る??
んだ うんだ
ビタミン協会
http://vitabio.sakura.ne.jp/
2013年12月11日水曜日
かっつく・・・ って なに ? 2013/12/11
おばんでした
今夜は静かな夜ですよ
風もなく雨も降らずに
もしかすると雪が降る?
気温が下がって来ている
そのよう感じですよ!
早く暖かにして寝ましょう
したら今夜も方言にいぐが
「かっつく」ってわがるが?
だど
これって2011年11月26日
記事になっている筈・・・
「追いつく」って意味だべさや
したら富山県高岡市では
物体がモノに当たる時に
使う言葉なんだどさ・・・・
何だか分かりにくいがな?
説明を求めたら
物が物体にあたる時に使用。
例として
「ボールが壁にかっついた」
って使うんだどさ
これは難しいなぁ
さぁ 寒いからねっか!
んだ うんだ
今夜は静かな夜ですよ
風もなく雨も降らずに
もしかすると雪が降る?
気温が下がって来ている
そのよう感じですよ!
早く暖かにして寝ましょう
したら今夜も方言にいぐが
「かっつく」ってわがるが?
だど
これって2011年11月26日
記事になっている筈・・・
「追いつく」って意味だべさや
したら富山県高岡市では
物体がモノに当たる時に
使う言葉なんだどさ・・・・
何だか分かりにくいがな?
説明を求めたら
物が物体にあたる時に使用。
例として
「ボールが壁にかっついた」
って使うんだどさ
これは難しいなぁ
さぁ 寒いからねっか!
んだ うんだ
明日は何の日 バッテリーの日 2013/12/11
今朝の気温は+2.7℃でした
雨は降っていなかったです
風もそれ程吹いていなかった
それでも時々強い風が・・・
空き缶を転がして遊んでいた
今朝寒かった所は真狩の
ー2.6℃でしたが・・・
よそ様ではどうでしたでしょう
青森県酸ヶ湯ではー4.7℃
福島県鷲倉では-4.4℃だった
わい 負けていた・・・
栃木県奥日光でもー5.9℃
群馬県の田代ではー6.0℃
群馬県草津ではー5.7℃
山梨県中山ではー6.2℃
岐阜県六厩ではー6.6℃
岐阜県宮之前ではー5.5℃
更には長野県に至っては
奈川のー6.8℃菅平でも
ー6.8℃だったらしい
一番冷えたのは長野県の
野辺山のー9.6℃だったわ
完敗だわ
今シーズン車のバッテリー
交換したし 新車も来たし
エンジン快調ですので
寒くっても朝のエンジン始動
何の心配はいらないし~
したら明日は何の日だわ
12月12日
バッテリーの日
日本蓄電池工業会
(現在の電池工業会)が
1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」
として制定。
1991(平成3)年に
「バッテリーの日」と
名称を変更した。
野球のバッテリーの
守備位置が数字で
1,2とあらわされる
ことから。
このようにチョッと無理な
記念日などもありますが
良く考えていますね
ダジャレっぽいのも多い!
まだまだ頑張って素敵な
記念日を作って欲しいです
そこで一つ考えてみたわ
「はつらつ」の日で8月22日
っていうのはどうでしょう?
したらまたなぁ
雨は降っていなかったです
風もそれ程吹いていなかった
それでも時々強い風が・・・
空き缶を転がして遊んでいた
今朝寒かった所は真狩の
ー2.6℃でしたが・・・
よそ様ではどうでしたでしょう
青森県酸ヶ湯ではー4.7℃
福島県鷲倉では-4.4℃だった
わい 負けていた・・・
栃木県奥日光でもー5.9℃
群馬県の田代ではー6.0℃
群馬県草津ではー5.7℃
山梨県中山ではー6.2℃
岐阜県六厩ではー6.6℃
岐阜県宮之前ではー5.5℃
更には長野県に至っては
奈川のー6.8℃菅平でも
ー6.8℃だったらしい
一番冷えたのは長野県の
野辺山のー9.6℃だったわ
完敗だわ
今シーズン車のバッテリー
交換したし 新車も来たし
エンジン快調ですので
寒くっても朝のエンジン始動
何の心配はいらないし~
したら明日は何の日だわ
12月12日
バッテリーの日
日本蓄電池工業会
(現在の電池工業会)が
1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」
として制定。
1991(平成3)年に
「バッテリーの日」と
名称を変更した。
野球のバッテリーの
守備位置が数字で
1,2とあらわされる
ことから。
このようにチョッと無理な
記念日などもありますが
良く考えていますね
ダジャレっぽいのも多い!
まだまだ頑張って素敵な
記念日を作って欲しいです
そこで一つ考えてみたわ
「はつらつ」の日で8月22日
っていうのはどうでしょう?
したらまたなぁ
登録:
投稿 (Atom)