2014年2月18日火曜日

明日は何の日 天地の日 2014/02/18



朝の気温はー6.2℃でした

今朝もそれ程の寒さでは無い
日中は風さえなければ「春」

佐賀県ではウグイスの初音
「はつおと」に非ず
「はつね」が聞かれたそうです


初音ミクとは違いますよ!

道内で一番寒かったのは?

先ずは十勝地方の足寄で
ー10.5℃


同じく十勝地方の広尾で
ー11.1℃


次は檜山地方の鶉(うずら)
ー11.9℃


次は釧路地方の白糠で
ー12.5℃


して十勝地方の本別の
ー14.0℃


一番は十勝地方の大樹で
ー16.2℃でした


他府県もそれなりに寒かった

したら明日は何の日だわ

2月19日 ○天地の日

ポーランドの天文学者で
地動説を提唱した
コペルニクスの
1473年の誕生日。


ガリレオ・ガリレイや
アイザック・ニュートンや
ニコラウス・コペルニクスや
ヨハネス・ケプラー等と並んで

有名な天文学者でしたネ

ガリレオ・ガリレイについて!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4


こっちがいいかな?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4


アイザック・ニュートン
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/sonota/newton.htm


ニコラウス・コペルニクス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9


ヨハネス・ケプラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC


これっくらいならご存知?
ですよね~~!


でも法則など難しい数式は
頭が痛く頭痛がする(笑)


したら

2014年2月17日月曜日

もっけだの・・・ って なに ? 2014/02/17


おばんでした

今日は気温も緩んで暖かい

でも風があって吹きさらしに
いればそれなりに寒かった


明日もそれ程寒くは無い?
んだと いいなぁ

まだ二月だから寒くても
仕様が無いでしょう・・・


これが三月になっていれば
もう少しすると暖かくなるって
希望も感じますが・・・


したら今夜も方言をやっか

ほんわかと暖かな方言です

「もっけだの」ってわがるが
だどさ


「もっけのさいわい」の
「もっけ」だべがね

それとも海に居るお魚?

それって「ホッケ」だべさや


したら山形県では
「ありがとう」ってことを
「もっけだの」って言うんだど


ところによれば
「ありがたい」とか
「恐縮です」って意味が近い
って話もありますが・・・


語源は「勿怪の幸い」から
きているんだべがね・・・



したらなぁ


「勿怪の幸い」

http://gogen-allguide.com/mo/mokkenosaiwai.html


「もけだの」庄内弁

http://www.youtube.com/watch?v=mL3QHf3Zu2E

明日は何の日 嫌煙運動の日 2014/02/17


今朝の気温はー3.3℃でした

今朝も暖かい朝でしたよ

多分全国的にも温暖かもね
全道で一番寒かったのは?

空知地方の月形でー10.2℃
辛うじて二桁だったわ・・・


月形って言えば刑務所だ・・
名所が刑務所ですか・・・?

月形町の由来
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%BD%A2%E7%94%BA2


月形町へのご案内
http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/1008.htm

したら明日は何の日だわ

2月18日 嫌煙運動の日

1978(昭和53)年のこの日、
東京・四谷で
「嫌煙権確立をめざす
人々の会」が設立された。


既に札幌市に
「非喫煙者を守る会」が
あったが、「日照権」を
ヒントにして作られた。


「嫌煙権」という新語の
アピールによって
嫌煙運動が全国に
広まった


そんなに広まらずとも・・・
良ったんでないかい・・・


税金を払って嫌われたり
健康を害したりして一つも
良い所が無い・・・


そして新年度には値上がり

皆で禁煙したらきっと政府で
もう少しタバコを吸いましょう
って 運動を起こすかも!!


所で今日の全国の気温は
最低を記録したんは

長野県の野辺山でー22.8℃

これには脱帽でしょう・・・

尚プラスの気温は九州に
行かなければ無かったみたい



したらまたなぁ

2014年2月16日日曜日

だだくさ・・・ って なに ? 2014/;02/16 



おばんでした

今日は朝方に雪が積もって
雪かき作業で疲れました


って言っていたら
同じ市内で30~40センチも
積もったって℡があった


この辺は10センチくらい
積もっただけなのに・・・


負けたわ・・・

綺麗に除雪して芸術的な
雪かきの縞模様を作る・・


したらこっから方言にいぐべ!

普段は「だだくさ」なくせに
だど


わい「だだくさ」って
どんな草だべねぇ?


って言ったら口答えするナ
ってますますおごられだわ


この辺で「だだくさ」って
言えば「だらしない」とか
「いいかげんな」とか
「整理整頓」の出来ない人を
いうんだど・・・


したら美嚢方面では
「粗末にする」って意味
って聞いた・・・


したら石川県では
「だらしない」って意味
って言って来た


したら愛知県の一部では
「たくさん」って意味


同じ愛知県名古屋では
「むだなこと」をも言う


甲州方面では
「ぞんざいな」
「整理の行き届かない」
って意味で使う


ってたくさんのコメを
戴きました・・・


有り難い事です

まだたくさんの地方で
使われていると思います


って言う事は方言に非ず
でしょうか?


そんで愛知県に一部の
「たくさん」の意味以外は
だいたいに於いて
「だらしない」
「いいかげんな」で良い?

のでしょうネ

出来ればコメ下さい

「だだくさ」の意味とか
今のお住まいやら
出身地やらを書いて
戴ければ幸いなり・・・!


したらなぁ

明日は何の日 天使の囁きの日 2014/02/16



今朝の気温はー0.8℃でした

この時期にこの気温は危険
天候の急変の兆しでしょう

全国的に荒れ模様で大雪や
暴風で荒れ狂う・・・・


関東のみではなくそこここで
大雪による交通障害がでた


気温はさほど下がらなくって
大雪の被害が出ていた


死亡事故ななければ良いね

今朝一寒かったのは何処?

網走・北見・紋別地方の
白滝のー8.2℃でした


したら明日は何の日だわ

2月17日

○天使の囁きの日

北海道幌加内町の
「天使の囁きを聴く会」が
1994年に制定。


天使の囁きとは、
空気中の水蒸気が
凍ってできる
ダイヤモンドダストのこと。


1978(昭和53)年のこの日、
幌加内町母子里の
北大演習林で
氷点下41.2℃という
最低気温が記録された。


しかし、気象庁の
公式記録の対象から
外れていたため、
1902(明治35)年
1月25日に旭川市で
記録された
氷点下41.0℃が公式の
日本最低気温となっている


これをプラスイメージに
変えようと、町内の
若者グループが中心となり、
この日ダイヤモンドダストの
観察等厳冬の
一夜を体験する
「天使の囁きを聴く集い」を
1987(昭和62)年から
開催している。


この時期に各地で寒さ体験
シバレフェステバル等とか
冬の催し物が開催される


冬祭りや氷まつり雪まつり
それぞれ試行錯誤をして
楽しんでもらおうと頑張って
やっています・・・


ぜひこちらで体験される事を
お勧めいたします


そして幌加内に於いては
お蕎麦を味わってやって
欲しいものですね・・・・


ここのソバは全国でも優秀で
とっても美味しいですよ


行くべ幌加内 
来いや福島町

幌加内町について!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%8C%E5%8A%A0%E5%86%85%E7%94%BA


幌加内高校!!

http://www.infosnow.ne.jp/horokanai/

それから
いくべ!!福島町


http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/div/kankou/spot/Restaurant/sengensoba/sengensoba.html


ソバ打ち体験も

http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/div/kankou/spot/taiken/sobauti/sobauti.html

2014年2月15日土曜日

つくっしゃ・・・ って なに ? 2014/02/15


おばんでした

今日は午後から細かな雪が
降り積もりました・・・


数センチメートルですので
交通障害も起きないですが
幹線道路の雪が消えて今
また滑りやすくなる・・・


明日の朝まで油断はしない
いつでも除雪できる態勢を
整えていましょう・・・


あっ 気持ちのことです!

したら今夜も方言にいっか

「つくっしゃ」ってわがるがい
だど


あれ?それっ昨日やった?
それ間違っていないかい?

したら富山県呉西地区では
「つくっしゃい」は
「にくたらしい」


それで「つくっしゃ」になれば
「ちくしょうー」って意味に
変化するんだど・・・


そっかぁ
それで昨日の記事に含みを
持たせて書いていたんだ


ちなみに仏教において
畜生とは・・・?


神や人間以外に産まれた
生物を言うんだど・・・


明日は北海道の方言?
だがも・・・


したらなぁ

明日は何の日 寒天の日 2014/02/15



今朝の気温はー7.4℃でした

でも段々と気温が上がって
日中は零度前後になる?


それで今朝一寒かったのは
どこだったんだべが・・・


上川地方の占冠ー21.8℃

網走・北見・紋別地方では
生田原のー22.1℃


十勝地方の陸別ー22.5℃

そして釧路地方阿寒湖畔
ー22.3℃です


そしてそして同じく釧路の
川湯がー22.7℃でした


それなりに寒かったのか?

したら明日は何の日だわ

2月15日 ○寒天の日

長野県茅野商工会議所と
長野県寒天加工業
協同組合が制定しました。


2005(平成17)年のこの日、
NHKテレビの
『ためしてガッテン』で
寒天が取り上げられ、
寒天が大ブームと
なったことを記念した。


海のテングサを収穫して
天日で乾燥させてそれを
煮だして、木綿の布で
濾して、酢を加えて固める
バッドにいれる・・・・


固まったらある程度の幅で
切込みを入れてから
寒さにさらす・・・


その後は日中の気温で
水分を飛ばしてやる作業


寒さにさらす事と水分の
蒸発作業の繰り返しで
棒寒天ができる・・・・だど


酢の入手出来ない所って
今は無いでしょうけれど
昔はブドウのツルを
煮出した液を入れて
固まる作業をさせた・・・


って 話を聞きましたが・・・
大爺大婆のお話でした・・。


この寒さと乾燥に必要な
気温が適しているところが
長野県だった・・・


千葉県で寒天
http://strawberrypot.blog118.fc2.com/blog-category-16.html

糸寒天
http://item.rakuten.co.jp/tengusa/c/0000000111/

寒天本舗
http://www.kantenhonpo.co.jp/site/about.html

他のもたくさんありますので
検索してみてけろ・・・


だど

けろ って カエルか?

んだ うんだ