2013年3月2日土曜日

まいけ・・・ って なに ? 2013/03/02

おばんでした

今日終始風が強く吹いた
今も時々強風が吹いている

幸い雪は付いていない

道東方面では吹雪が吹いて
高速道路の封鎖も出ている

何と気の毒に・・・・
前が見えないんだどさ


では今夜も方言をやるどぉ

まいけ」ってわがんえべ
だど


まっ いいっかぁ」の事か?

したら富山県では
何々しませんか」って
意味なんだどさ


使用例文
焼酎でも飲まんまいけ 


標準語では
焼酎でも飲みませんか


って具合になるんだどさ

飲むまいけ」って言われて
車の運転の予定のある人は
飲んだら  まいね!


まいね」は津軽弁で「ダメ
って意味です・・・


さぁ明日に備えて早寝する?


んだ うんだ

明日は何の日 桃の節句 2013/03/02

今朝の気温はー1.0℃でした

多少風が強いかな?って
思っていたら 時々突風が
吹いて、飛ばされた・・・


それで先ほどようやく
家に戻って帰れました・・・


今も風と時々雪が降っている

では明日は何の日を・・!


桃の節句

上巳の節句は
五節句の一つで、元々は
3月上旬の巳の日だったが、
後に3月3日に
行われるようになった。
旧暦では3月3日は
桃の花が咲く季節である
ことから「桃の節句」とも
言われる。

古来中国では、
上巳の日に川で身を清め
不浄を祓う習慣があった。
これが平安時代に日本に
取り入れられた。後に
、紙で小さな人の形
(形代[かたしろ])を作って
それにけがれを移し、
川や海に流して不浄を
祓うようになった。
この風習は、現在でも
「流し雛」として残っている。


桃の節句、そして雛祭り!

今日はいちご大福を作った

いちごも白玉粉も前もって
買って置きましたので
短時間に作ることができた


昨年
初節句を祝えなかったので
菱餅の代わりにでもなれば
良いなって、健康を祈りつつ
作りました・・


そこで雛祭りについて

◇雛祭り

女の子の健やかな
成長を願う伝統行事。
女の子のいる家庭では、
雛人形を飾り、
白酒・菱餅・あられ・
桃の花等を供えて祀る。

上巳の日には、
人形に穢れを移して
川や海に流していたが
その人形が次第に
精巧なものになって
流さずに飾っておくように
なって、雛祭りとして
発展して行った。

雛祭りは始めは宮中や
貴族の間で行われていた
やがて武家社会でも
行われるようになり、
江戸時代には庶民の
行事となった。

元々は、5月5日の
端午の節句とともに
男女の別なく行われていた
江戸時代ごろから、
豪華な雛人形は女の子に
属するものとされ、
端午の節句は
菖蒲の節句とも
言われることから、
「尚武」にかけて男の子の
節句とされるようになった。


なんだど・・・
いちご大福の文字は
出て来ないけれども


まぁ いっかぁ

2013年3月1日金曜日

がんぜ・・・ って なに ? 2013/03/01

おばんでした

今日は暖か+6℃位になる
って 話でしたが裏切られた


それ程気温が上がらなかった
いまで+3.2℃になって来た

そして雨が多少強くなっている
明日は暴風雪・雨だそうです

では はえぐに方言をやるべ

がんぜ」ってわがるがい?
だどさ


がんぜ」って言えば「ウニ
だべさ


したら富山県高岡市では
・・・・「がんぜ」ってつかい
・・・・「ですよ」って意味だど


例文として
「きんの お金ひろったがんぜ」


標準語では
「昨日お金をひろいました」って
なるんでないかい?


地域によっては「がんぜ」と
がいぜ」と二通りあるんだど


こっちでは「がんぜ」って言えば
絶対「うに」だわ・・・


ムラサキウニ=針の長いのは
「のながんぜ」っていう!!


海で漁をしているので
何んの漁しているのかって
聞いたら「がんぜとり」って
漁師も言うから間違いない!


んだ うんだ

明日は何の日 ミニの日 2013/03/01

今朝の気温はー3.5℃でした

またマイナスの気温になった


陸別ではー12.7℃だったとか

陸別でこの気温
やはり春が近いのかも・・・


○ミニの日

「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。

ミニチュアや小さいものを
愛そうという日

そして
○ミニぶたの日

日本ペットミニぶた普及協会が
制定しました。
 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。


ビキニスタイルの次はミニ
そしてミニブタの日だってさ

だれ?私に向かってブタとは
チョッと失礼ではないかい


ブタ小屋とかブタ箱などと言う
汚れて汚い代名詞として
使われますが・・ブタさんは
本来キレイ好きなのです


豚舎で飼育されていますが
一匹にとれる面積が無い


それで密な飼育されている
広い飼育場を用意できれば
一番なのですが・・・


植物の根や球根を掘り起し
食べるので、牙もある・・・


でも養豚するのには邪魔で
小さいうちに歯切りを施す


母親のおっぱいをキズつけ
無い為とか、子供同士の
突っつきあいのよる怪我も
防がれる・・


詳細の壱http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF

詳細の弐http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%B1%9A

2013年2月28日木曜日

 とっぺ・・・ って なに ? 2013/02/28

おばんでした

今日はプラスの気温で
ずーっと続きました・・・・


ですので車で
押し固められた道路の雪
すっかりと緩んでザクザク


雪も降ってはいるものの
雨交じりなので状態は
いたって悪いですね・・・


車もワダチにはまって
斜めになって走っている


その合間を縫って
除雪作業をしました・・・


とても重かったですよ・・

では 今夜 方言をやっど

とっぺ」ってわがるがい?
だど


とっぺ」は
止めることだべさ・・・


したら富山県では
とうふ」の事なんだど


こっちでは「とっぺ」かる
とか 「とっぺ」かうって
言えば通せんぼする事や
通られないようにすること
を 言うんだども・・・


とっぺる」とか「つっぺかる
などと言うんだども

豆腐」とは知らなかった・・・

今夜はとうふを食べてねる

んだ うんだ

明日は何の日 ビキニ・デー 2013/02/28

今朝の気温は+1.1℃でしたよ

プラスの気温になった・・・・・
春だよ~~春だわ~~~

今日最低気温を記録したのは
芽室のー13.9℃だったかな?


これも随分と暖かになった

で 明日は何の日へ

○ビキニ・デー

1954(昭和29)年のこの日、
太平洋のビキニ環礁で
アメリカが水爆実験を行い、
附近を航行していた
まぐろ漁船「第五福竜丸」の
乗組員が被曝した。


明日はビキニ・デーです
ビキニの水着の日では無い
でもビキニの水着って
原爆程の衝撃を世間に与えた
ってことで命名されたって話も!


実際は水爆実験の前に
ビキニの水着が発表されていた


ブライアン・ハイランドの
「ビキニスタイルのお嬢さん」が
流行したのは1960年でした


ビキニとビキニについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8B_(%E6%B0%B4%E7%9D%80)

ブライアン・ハイランドの
ビキニスタイルのお嬢さん

http://www.sk-01.com/singer/brianhyland.html

そして曲は
http://www.youtube.com/watch?v=bnnlU_o1d-I


最後に第五福竜丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A6%8F%E7%AB%9C%E4%B8%B8

2013年2月27日水曜日

明日は何の日 バカヤローの日 2013/02/27

今朝の気温はー3.9℃でした

暖かいんでないかい・・・


日中も+3℃位になるって
天気予報で出ています・・・


道路の積もって固まった雪も
ザクザクになるかも


車がぬかっても親切に
押すのに出ない事にしよう


一度出たら次々と押しやさん
状態になるのが目に見える


では明日は何の日を!

○バカヤローの日

1953(昭和28)年のこの日、
吉田茂首相が衆議院
予算委員会の席上、
西村栄一議員の
質問に対し興奮して
「バカヤロー」と発言した。
これがもとで
内閣不信任案が
提出・可決され、この年の
3月14日に衆議院が
解散してしまった。
この解散は
「バカヤロー解散」と
呼ばれている。


いつの世も下手な「呟き」を
すると問題が大きくなる・・・


たとえ小さな声で
「ばかやろう」って呟いても
ツイッターで「ばかやろう」って
呟いても タイミングが悪いと
大問題に発展してしまう・・・


津軽でつぶやけば70円を
つられるんだど・・・


なしてだべな

したら祭りのときので店で
「つぶやき70円」って
書いてあった だど


その辺でつぶやけへば
70円取られるんだなぁ


したらツイッターででも
ツブやぐがー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%A7%A3%E6%95%A3